【歌の手帳】風は清し

風は清し月はさやけしいざともに踊りあかさむ老いの名残に(良寛

歌意「夜風は清らか。月は明るく澄んでいる。さあ皆で一緒に踊り明かそうではないか。この世の名残りに、わしも存分に踊るわい」。

良寛(1758~1831)の歌。江戸時代後期の曹洞宗僧、などという説明は要りません。「良寛さん」と呼んで越後長岡の村人が敬愛したように、令和の私たちも、その人柄に親しもうではありませんか。

良寛さんは酒好きでした。村人がもってくる田舎の酒を、皆と一緒に飲むのが好きだったのです。とにかく我欲ない人で、自身の清廉な姿を民衆に示すことで「衆生への教化」を実践した人物と言えます。

時は文月(旧暦7月)15日の盆踊り。手ぬぐいをかぶって、良寛さんも踊っています。

(聡)

 

(読者の皆様へ)下のコメント欄へ、ご自作の「短歌」「俳句」をお寄せください。歌にまつわるお話も、ぜひお書き添えください。皆様とともに作り上げる、楽しいコーナーにしたいと願っております。なお、狂歌や川柳は、また別の機会とさせていただきます。お待ちしております!