古代中国人は何を感じていた? 古典から読み解く臨書の楽しみ
EPOCH動画
EPOCH動画

皆さんは字がうまかったらと思ったことはありませんか?しかしどのような文字が美しいとされているのでしょうか?中国の書のお手本として、まず挙げられるのは蘭亭序です。

古代、中国には多くの書の天才があらわれ、字を書くということを芸術の領域まで高めました。数々の「書の天才」たちの字を後世の書家たちは臨書、つまり書き写して真似ることによって、後世に受け継いできました。そうした書の精華は日本に伝わり、日本独自の書の文化を育んできたのです。

王羲之は蘭亭序の中で「毎に昔人、感を興すの由を攬るに、一契を合せたるが若し」

現代語にすると「昔の人は、いつもどんなことに感動していたのか。その理由を見てみると、私の思いと全く同じだった」と述べています。

後世の書家たちもこの蘭亭序を臨書しながら、昔の王羲之の思いに共感を覚えていたかもしれませんね。

🔴 購読のお申し込みはこちら 今なら初月は半額! 👉https://eptms.jp/Calligraphy-Sub

🔵 もっと見る 👉https://www.epochtimes.jp/tv

⭕️ ウェブサイト 👉https://www.epochtimes.jp​​
⭕️ Twitter 👉 https://twitter.com/epochtimes_jp
⭕️ Facebook 👉 https://www.facebook.com/epochtimes.jp/
⭕️ Telegram 👉 https://t.me/epocht

⭕️GANJINGWORD👉 https://www.ganjing.com/ja-JP/channel/1fnf443akc6ctzfSGMl4nIrT01vp0c

関連動画