陰陽五行とは春夏秋冬の循環システム

陰陽五行(いんようごぎょう)は、実はそんなに難しいものではありません。簡単に言えば、それは私たちがよく知っている春夏秋冬の四季のサイクルであり、古代から中医学における病気治療と健康維持の基本的な原則です。

「春と夏は暖かく、秋と冬は寒いのは理解できるけれど、陰陽五行とはどういうことか?」と思う方もいらっしゃるでしょう。確かに、春と夏は陽(あたたかい)で、秋と冬は陰(さむい)です。これで四季を陰陽で説明することはできます。しかし、五行には五つの要素があるのに、どうやって四季と対応させるのでしょうか? また、これがどのようにして病気治療の法則となるのでしょうか?

まず、陰陽五行とは何か、その基本概念を見ていきましょう。これらがどのように関係し、どのように人と対応しているかを説明します。

 

陰陽五行の基本概念

陰陽は、寒いと暖かいという二つのエネルギーとして捉えると理解しやすいです。古代の人々はこれを「陰陽二気(いんようにき)」と呼びました。気とは、絶えず運行するエネルギーのことで、微細な粒子で構成され、目には見えません。陰と陽がさらに分化すると、五行(木・火・土・金・水)になります。

これもエネルギーであり、常に運行しているため「五行」と呼ばれます。目に見える形ある物質ではありません。この中で、木と火は陽に属し、金と水は陰に属します。では、残った土は何の役割を果たしているのでしょうか? 土は陰陽のバランスを取るための中心的な役割を担っています。

つまり、五行は実際には陰陽の構造を具体的に表現したものであり、エネルギーの運行メカニズムを示しています。このメカニズムは人体にも存在し、それが五臓(ごぞう 肝・心・脾・肺・腎)に対応する経絡(けいらく)です。

このメカニズムがどのように運行し、相互作用し、四季や五臓とどのように対応しているかを理解しやすくするために、円を使って説明してみましょう。

エネルギーの運行メカニズム(ギール・プロ / PIXTA)

 

五行の仕組み 人体と四季をコントロールする秘密

五行を円形に描くことは、現代ではお互いに助け合ったり、抑え合ったりする関係を示すためによく使われますが、その本当の意味はあまり知られていません。

実は、この円は宇宙全体を表しており、中心には土があります。土は「長夏(ちょうか)」という季節に対応し、人体では「脾(ひ)」という臓器に対応します。左側には木があり、春に対応し、人体では「肝(かん)」に対応します。右側には金があり、秋に対応し、人体では「肺(はい)」に対応します。上には火があり、夏に対応し、人体では「心(しん)」に対応します。下には水があり、冬に対応し、人体では「腎(じん)」に対応します。

土は中央に位置し、エネルギーの中心として機能し、四方の季節にエネルギーを補給します。これは、土壌が四方に養分を供給するのと似ています。そのため、土は単独の季節として扱われず、四季が木・火・金・水の四つの要素で土を囲む形で循環しています。この循環が四季のリズムを作り出しています。古代の中医では、夏と秋の間の湿気が多い時期、通常は夏の最後の月を「長夏」と呼び、これを土の季節としています。(『黄帝内経・蔵気法時論』「脾主長夏」)

古代の人々は人体を小さな宇宙と考え、宇宙全体が時間と空間でできていると認識していました。だからこそ、「四季医学」とも呼べるのです。これは中医学で薬を処方することを「開方(かいほう)」と呼ぶ理由でもあり、異なる方位のエネルギーを持つ薬を使って、体の中の臓器のエネルギーバランスを整えるのです。これが五行を使った病気の治療法です。
 

一日の中の四季

一日にも小さな四季があることをご存じでしょうか? 朝は春、昼は夏、夕方は秋、夜は冬と考えることができます。

朝(春)

朝は木のエネルギーが動き出す時間です。このエネルギーは温かく、肝(かん)という臓器に関係しています。肝のエネルギーは体の左側から上に向かって流れます。古代の中医学では「肝は左から生まれる」と言いますが、ここでの肝は臓器そのものではなく、肝のエネルギーのことを指します。

昼(夏)

昼は火のエネルギーが最も強くなる時間で、心(しん)という臓器に関係しています。火のエネルギーは活発で、体を元気にします。

夕方(秋)

夕方は金のエネルギーが働き始め、肺(はい)という臓器に関係します。このエネルギーは涼しく、体を落ち着かせます。

夜(冬)

夜は水のエネルギーが強くなり、腎(じん)という臓器に関係します。水のエネルギーは冷たく、体を休ませます。

このように、一日を通じてエネルギーが循環し、春夏秋冬のリズムが体の中でも繰り返されているのです。

 

中医学の考え方

中医学では、このエネルギーの循環が健康に大きく影響すると考えています。例えば、肝のエネルギーがうまく流れないと、体全体のバランスが崩れます。また、肺のエネルギーが十分でないと、体が冷えてしまいます。

中医学の基本書『黄帝内経(こうていだいけい)』には、「天地の気によって生まれ、四季の法則によって成る」と書かれています。これは、私たちの体が宇宙と同じようにエネルギーのバランスで成り立っていることを意味しています。

 

エネルギーのバランス

中医学では、病気の治療もこのエネルギーのバランスを整えることが重要だとされています。例えば、体の中の火のエネルギーが強すぎると、肺に影響を及ぼし、風邪をひきやすくなります。逆に、エネルギーが不足していると体が冷えてしまい、さまざまな病気の原因になります。

中医学の治療は、このエネルギーのバランスを整えることを目指しています。適切な食事や生活習慣を取り入れることで、体の中のエネルギーを整え、健康を保つことができます。
 

四季を24の節気に分ける

この基本的な考え方を理解すると、二十四節気による養生法が自然にわかるようになります。節気とは、四季のエネルギーの流れをさらに細かく分けたもので、1年を24の段階に分けています。

1年は四季に分かれ、それぞれの季節は3か月ずつあります。そして、1か月は二つの節気に分けられます。だから、四季を合わせて1年は24の節気になります。このように、各節気の特性に応じて体のエネルギーを細かく調整することで、より健康を保つことができます。

例えば、春は木のエネルギーが強いですが、春の始めの「立春」は寒さが強く、春の終わりの「谷雨」は湿気が強くなります。この違いに合わせて、体の調整を行うことが大切です。
 

相生相克で病気を治す

では、どうやって五行を使って体のエネルギーをバランスさせ、健康を保つのでしょうか? ここで重要なのが、五行の「相生(そうしょう)」と「相克(そうこく)」の関係です。

相生は、エネルギーが助け合って成長する関係であり、相克は、エネルギーがお互いを抑える関係です。具体的には次の通りです。

例えば、怒ると消化器(脾胃)に影響が出ることがあります。食欲がなくなったり、過食になったり、胃が痛くなったりします。これは、肝(木のエネルギー)が脾(土のエネルギー)を抑えすぎるためです。怒ると肝のエネルギーが強くなり、脾胃を抑制してしまうのです。

また、肺(金のエネルギー)が弱いと腎(水のエネルギー)も弱くなります。金が水を生じるので、金が弱まると水も弱くなります。このように、相生相克の関係を理解することで、病気を治す方法が見えてきます。

もちろん、これらは基本的な考え方を説明するための例です。実際には、鍼灸やマッサージ、薬、気功など、さまざまな方法で五行の関係を使って病気を治します。私たちもこれらの考え方を知ることで、日常の健康管理に役立てることができます。

 

天目で見た五行と五色

「五行のエネルギーの仕組みは目に見えないのに、古代の人々はどうやってそれを知ったのだろう?」と疑問に思うかもしれません。古代では、修行が広く行われており、多くの人が瞑想(心を静めて無心になるめいそう)や修行を通じて特別な能力を得ました。この修行によって、目には見えない「天目」が開かれ、人間の体と宇宙の仕組みを見ることができるようになったのです。そこには形や経路だけでなく、青、赤、白、黒、黄の五色で区別されるエネルギーが見えたと言われています。

例えば、青色は肝に対応しています。ほうれん草などの青緑色の食べ物は肝に良く、肝の炎症を抑え、肝のエネルギーを養う効果があります。これにより怒りが収まり、精神が安定します。古代日本では、男の子の成長を願って青色が使われました。赤色は心に対応し、赤小豆や赤唐辛子、トマトなどの赤色の食べ物は心に良いとされます。白色は肺に対応し、米、大根、山芋、銀杏などの白色の食べ物は肺に良い影響を与えます。黄色は脾に対応し、小米やニンジンなどの黄色い食べ物は脾に良いです。黒色は腎に対応し、黒豆や黒米、海藻などの黒い食べ物は腎に良い影響を与えます。

古代の名医は修行者であり、天目が自然に開かれていました。現代の機器を使わずとも、名医の華佗(かだ)は天目を使って体内を透視し、臓器だけでなく経絡の状態や色まで見ることができました。彼が曹操の脳に腫瘍があると診断し、手術を提案したのも天目で見たからこそできたのです。このように、中医学は古代から伝わる知恵であり、現代科学の枠を超えたものです。

このように、古代の中医学がどのようにして人間の体と宇宙の仕組みを理解し、治療に応用したかを知ることで、より深く健康について考えることができるでしょう。

 

(翻訳編集 華山律)

白玉煕
文化面担当の編集者。中国の古典的な医療や漢方に深い見識があり、『黄帝内経』や『傷寒論』、『神農本草経』などの古文書を研究している。人体は小さな宇宙であるという中国古来の理論に基づき、漢方の奥深さをわかりやすく伝えている。