【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせる!  4つの注意食材と9つのケア方法

ノンスティック加工のフライパンはキッチンでよく見かける調理器具であり、卵焼きや薄切りの魚、パンケーキなど繊細な料理やチーズ料理などこびりつきやすい食材を調理するのに便利です。

しかしながら、ノンスティック加工のフライパンの寿命はおよそ2〜3年程度で、多くの人がその消耗が早いと感じています。それでは、このフライパンにはどのような使用上の注意点があるのでしょうか? 一般的に、どんな間違いを犯しやすいのでしょうか? また、どのようにすれば長持ちさせることができるのでしょうか? もしあなたがノンスティック加工のフライパンをお持ちであれば、これらの疑問を解決したいと思うことでしょう。

ノンスティック加工のフライパンの使用時によくある間違い

ノンスティック加工のフライパンは調理が簡単で洗いやすいため、多くの人があらゆる食材を調理するために使用します。しかし、それこそが多くの人が犯しやすい大きな間違いです。

一部の食材の特性や高温で長時間加熱することで、フライパンのコーティングが損傷します。コーティングが一度でも損傷すると、小さな傷でも潜在的な健康リスクを引き起こす可能性があります。そのため、一部の特定の食材や調理方法はこのフライパンには適していません。

もしあなたがノンスティック加工のフライパンをお持ちであれば、その使用上の注意点を知っておくことが必要です。これにより、このフライパンによる潜在的な健康リスクを最小限に抑えることができます。

まず、フライパン表面を傷つけないよう注意し、加熱温度が204℃を超えないようにする必要があります。同時に正しく使用すれば、ノンスティック加工のフライパンはより耐久性が高まり、その寿命を延ばすことができるだけでなく、環境への影響も減らすことができます。
 

ノンスティック加工のフライパンと相性の悪い4つの食材と調理法

すべての食材や調理方法がノンスティック加工のフライパンに適しているわけではありません。以下の4種類の食材は、このフライパンでの調理に適していません。

1. 長時間調理が必要な酸性食品

酸性食品(トマト、レモン、ワインまたは酢など)はコーティングを腐食させるため、フライパン表面が早く老化し、その機能を失います。プロの料理人によれば、野菜炒めに少量レモン汁を絞ったり、パスタにトマトソースを加えたりすることは問題ありませんが、ノンスティック加工のフライパンを使用して、レモン汁やトマトソースを数分以上加熱することは避けるべきです。

製造メーカーでは5年ごとに新しいものへの交換を推奨しています。しかしながら、もし傷や変色または変形が見られる場合には、使用を中止する必要があります。また酸性食品はノンスティック加工のフライパンの損傷を加速させます。もし、このフライパンの底面がアルミ製の場合、表面のコーティングが傷つくと酸性食品と反応し、それによって変色したり金属臭を放つ可能性があります。

2. デグラッセ(焦げ付きを利用したソース作り)が必要な料理

デグラッセとは肉や魚の調理で焦げ付いたカラメル化物質を活用し、お湯やワインなどを加えて溶かし、香料を加えてソースを作る方法です。

しかしながら、ノンスティック加工のフライパンのコーティングは、これら褐色カラメル化物質が付着することを防ぎます。そのため、それらを利用してデグラッセすることができません。

さらに、多くのデグラッセ液にはワインなどのアルコールが含まれており、その酸性度が強いため、ノンスティック加工のフライパンには適していません。また、ソース作りにも推奨されていません。ソースの美味しさは焦げ付いた旨味成分から引き出されるのですが、ノンスティック加工のフライパンではこれらの成分が形成されないのです。濃厚なソースを作るには、ステンレス製または鋳鉄製のフライパンを使用することをおすすめします。

不沾鍋
デグラッセ液には、ワインなどのアルコールが含まれており、その酸性度が強いため、ノンスティック加工のフライパンには不向きです(Shutterstock)

 

3. 肉焼きやグリル

ノンスティック加工のフライパンでエビや魚、または野菜などを素早く炒めることは可能ですが、高温で肉を焼いたり、グリルしたり(例:ステーキ、チキンバーガーまたはツナ)する場合には不向きです。

肉焼きで黄金色に仕上げるには高温が必要ですが、ノンスティック加工のフライパンではこのような高温には耐えられません。260℃以上になると、表面コーティングが損傷し、ノンスティック加工(こびりつかない特性)が失われます。

高温で肉を焼くとフライパン自体も損傷します。また期待通りの焼き色や美味しくカリッとした食感も得られません。
 

4. 繰り返しかき混ぜ続ける必要がある料理

例えばリゾットなど、生米と野菜を力強く炒めながら作る料理では、ノンスティック加工のフライパンを使って頻繁にかき混ぜたり、擦ったりすることで最終的に表面コーティングが損傷します。そのため専門家によれば、ノンスティック加工のフライパンの使用時には、このような料理は避けたほうが良いとのことです。木製ヘラなど柔らかい器具でも長時間使用すると磨耗します。

不沾鍋
リゾットのような料理を調理する際には、生米と野菜をしっかり炒める必要がありますが、ノンスティック加工のフライパンでこのように何度もかき混ぜたりこすったりすると、最終的にフライパン表面を傷つけてしまうことがあります(Shutterstock)

 

ノンスティック加工のフライパンの寿命を延ばす9つの方法

ノンスティック加工のフライパンの寿命は通常、製造メーカーやその技術によります。「ノンスティック加工のフライパンは耐久性が低く、使用寿命が2〜3年しかない」と言われる一方で、「正しく手入れし、製造メーカー推奨の温度範囲内で使用すれば5年以上も使用可能」と専門家は指摘しています。

ノンスティック加工のフライパンの寿命を延ばし、お金を節約し健康にも良い9つの習慣を実践してみてください。

1. 金属製スパチュラを使わない

金属製スパチュラや調理器具はコーティングを傷つけるため、耐熱性シリコン製や木製、プラスチック製の器具を使用することをお勧めします。

不沾鍋
金属製ヘラや調理器具はノンスティック加工のフライパンのコーティングを傷つけます(Shutterstock)

 

2. 空焚き禁止

ノンスティック加工のフライパンのコーティングは高温に非常に敏感です。空焚きすると数分以内に高温になり、製造メーカー推奨温度を超えてしまうため、フライパンが変形したり、有毒ガスが発生する可能性があります。常に中火または弱火で加熱してください。
 

3. 冷たい状態から油を塗る「冷鍋冷油」調理法

台湾で「無毒教母」と呼ばれる譚敦慈さんは、「冷たい鍋に少量の食用油を塗り、食材を入れてから火を点ける」という「冷鍋冷油」方式を推奨しています。この方法は高温調理による鍋具の損傷を防ぎます。
 

4. 熱い鍋を冷水に浸けない

フライパンを洗う前には必ず冷ましてください。熱い状態で冷水に浸すと変形する危険性があります。

不沾鍋
ノンスティック鍋を洗う前に冷ましてください。熱いまま冷水に浸けると変形する可能性があります。(Shutterstock)

 

5. 初回使用時には「開鍋」保養を行う

新しいノンスティック鍋を初めて使用する際には、少量の油脂(一般的な食用油、バターまたはギーなど)で「開鍋」を行うことが推奨されます。
 

6. 食洗機ではなく手洗い

伝統的な中性洗剤と温水で手洗いすることが最も効果的です。食洗機や研磨スポンジはコーティングを損傷する可能性があるため避けてください。

不沾鍋
研磨スポンジでノンスティック鍋を洗うとコーティングが損傷します(Shutterstock)

 

7. 酸性食品を保存しない

ノンスティック加工のフライパンに、特に酸性の食品(肉汁、ご飯、海鮮、加工肉など)を入れたまま保存すると、コーティングが劣化するおそれがあります。

8. 鍋同士の重ね置きを避ける

ノンスティック加工のフライパンを重ねて収納する際には、キッチンペーパーや布、専用プロテクターなどで仕切り、表面コーティングを保護してください。また収納前には必ず鍋が完全に乾いていることを確認してください。

不沾鍋
ノンスティック加工のフライパン同士を重ねて収納するとコーティングが傷つきます(Shutterstock)

 

9. コーティングに傷がついたら使用をやめる

コーティングに傷や摩耗が見られた場合、そのフライパンの使用を中止し、新しいものに交換する必要があります。

これらのポイントを守ることで、ノンスティック鍋の寿命を延ばし、安全かつ効率的に使用できます。
 

(翻訳編集 里見雨禾)

謝施恩