トイレの硬水汚れにお困りな方、この方法で落とせます

硬水とはミネラル分を多く含んだ水のことで、便器に茶色い硬水汚れがつくと、見た目が悪くなり、トイレを使う人の気分まで悪くしてしまいます。 では、この汚れを落とすにはどうしたらいいのでしょうか?

栄養士が答えます「フルーツの糖分は有害ですか?」

ある研究では「フルクトースの大量摂取は健康に悪い」という結果が出ています。 しかしこれは、通常の食生活のなかで健康維持に有益な範囲で果物を食べることとは、全く別の話なのです。
2022/03/23

認知症を予防するために「週3回は魚を食べましょう」(2)

脳の正常な血流を維持するには、心臓が健康でなければなりません。そこで、ぜひ食べていただきたい食品、摂取してほしい栄養素、実行したい生活習慣を中心に、「認知症にならない5つの方法」をご紹介します
2022/03/23

体内を解毒するために「爽やかな汗を流しましょう」(2)

体内の毒素を発汗で排出するにはどのような方法があるのだろうか。ほとんどの運動やスポーツで汗をかくことができるが、運動が苦手な人はどうすればよいだろう
2022/03/20

体内を解毒するために「爽やかな汗を流しましょう」(1)

ヒトは体内にたまった老廃物や有毒物を発汗や排せつによって体外に排出する解毒機能を持っている。そのうち発汗は体内にたまった殺虫剤や重金属などの毒素を排出する上で、発汗は、排尿よりも効果的な機能だという
2022/03/19

「毎朝1杯」カリウム豊富なレモン水は、いかがですか?

レモンには、リンゴよりも多くのカリウムが含まれていることをご存知でしょうか。カリウムは必須ミネラルの一つですので、不足することは適切ではありません
2022/03/16

医師が薦める「自然免疫力を高める食物5種」

免疫学者で医師のヘザー・モディ博士は、米国CNBCを通じて、彼女自身が毎日実践している食事法を紹介しました。彼女は「ビタミンとミネラルを豊富に含む食材は全て、免疫力をアップするスーパーフードだ」と言いました
2022/03/13

柿は優れた健康フルーツ「がん抑制や脳出血の予防にも」

国果という言葉がある。「その国を象徴的に代表するフルーツ」という意味で、公式あるいは非公式を問わず広く親しまれ、知られている果物のこと。皆様の「日本の国果」は何かご存知ですか
2022/03/11

気になる白髪や抜け毛「こんな方法で改善できますよ」

年齢のわりには、白髪が早く現れる人がいます。そのほか、頭皮の脂が多い人、ぬけ毛に悩む人も多くなっているようです。
2022/03/07

ヘーゼルナッツの嬉しい効能「血糖おさえて抗酸化も」

ヘーゼルナッツは、ナッツ類のなかでも抗酸化力の最も優れたものの一つで不飽和脂肪酸の含有量が、ナッツ類の中ではクルミに次いで2番目にい。この記事ではヘーゼルナッツがもつ「5つの効能」を紹介する
2022/02/22

医食同源:漢方からみた「日本の玄米食とぬか漬け」

漢字の「糠」をよく見ると米偏に「康」。つまり、米穀のもつ健康的な栄養素がこの糠に凝縮されていることが分かります。日本には、この糠を発酵させて野菜を漬ける「ぬか漬け」があり、最も健康的な食物の一つとされています。
2022/02/11

ナッツは健康の源「いろいろな種類を食べましょう」

ピスタチオ、ヒマワリの種、ピーナッツ、カシューナッツ、クルミなど、お馴染みのナッツにはいろいろな種類があります。毎日適量のナッツ類を食べることは、皆さんの健康維持のために、ぜひお薦めしたい食習慣です。
2022/02/11

「7つの効能をもつ野菜」ブロッコリーを食べましょう!

アブラナ科の野菜は総じて健康効果が高いと言われていますが、そのなかでもブロッコリーは突出しています。特に食物繊維やビタミンCが非常に豊富ですので、これらの栄養素が不足しがちな人には最適な野菜です
2022/02/06

サツマイモと白米「どちらが健康的ですか?」

サツマイモは主食の白飯の代わりに、サツマイモを食べると良いという説があります。その理由は…
2022/02/05

「臭いのある必須ミネラルもあります」硫黄の意外なはたらき

温泉地の源泉などで、異様な臭いを漂わせている物質は硫黄(いおう)です。意外なことですが、あの臭う硫黄は、カルシウムやリンと同じく、人の健康維持に欠かせない必須ミネラルの一種なのです。
2022/01/14

5分でできる低糖ダイエットスープ「2週間で効果あり」

ある著名な美容カウンセラーによると「美しくない女性はいない。ただし、怠け者の女性はいる」のだそうです。それが本当かどうかはさておき、1日1杯、電子レンジ5分で作れるダイエットスープをご紹介します。
2021/12/11

「子供の虫歯は誰の責任?」歯科医がその予防法を教えます

まだ乳幼児の頃から、夜寝るとき甘味の入った飲み物を与えられた子供は2~3歳の頃には全ての歯が虫歯になってしまい一般歯科医では手に負えず、専門の小児歯科医に依頼し、全身麻酔をかけて全ての歯の処置をしたという。
2021/12/11

「虫歯の発生は血糖に関係する」新しい虫歯予防の方法

毎晩チョコレートを1箱食べ、歯も磨かずにそのまま寝て虫歯にならないという人がいる。甘いものを食べると虫歯になるという従来の認識では不思議に感じられるが、そこには象牙質内液(DFT)と血糖値が深く関わっているという。
2021/11/14

おいしい米飯のいろいろ「10種のお米を試しましょう」

パンを好む西洋人に比べ、東洋人である私たちはお米をよく知っているので、米を料理としてではなく、最も基本的な主食として食べることが多いと言えます。
2021/11/10