画家・一民の油絵作品 モンゴル草原シリーズを紹介

【大紀元5月4日】(東京=張本真)一民氏は、有名な油絵家、漫画家、美術デザイナーである。

馬の背の少年

金色草原

銀色の冬

黒い馬

以下は一民氏自らによる草原油絵作品シリーズの紹介である。人間や、人間と自然に対する深い思索、および生命への慈しみを表している。

私のこれらの油絵作品シリーズは、モンゴル草原を背景にして、写実とやや象徴的なニュアンスの手法を以って、草原の上に生活するモンゴル民族に対する、自らの理解と認識を表現しました。草原の神秘と、永久不変の境界の中に、現代生活における人々の心理状態と精神世界が見えてくるはずです。

緑野原の歌

天地の間

この草原は消えてなくなっている。

困惑の女の子

馬につける杆

工業の発展によって、ますます多くの人々が都市に流入してきました。人々は、大都市の社会生活に押し流され、成功と物質的な豊かさを渇望し、社会的な衝突を解決し回避することに精根尽き果てた状態にあります。伝統を無視した生活様式を身につけ、自らの生命や存在意義、外界との関係など形而上の問題を考える余裕などなくなっています。知恵、理性と霊性の光は届かず、精神の草原は日に日に枯れ果て、人々は自然と心の空間を喪失してしまったのです。

私の油絵は、太陽の輝きを再び取り戻し、目もくらむようなきらめきの草原です。ここで人々は草原と共に成長しています。大自然と人類に対する深い慈しみと、細やかな愛の中で、私達が生存する空間を認識し、人の尊厳を追求させてくれるはずです。

関連記事
夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。
超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。
クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。