中国主席訪独、独大統領民主・自由を訴える
【大紀元日本11月12日】欧州歴訪中の胡錦濤・中国国家主席は10日、ベルリンに到着。ケーラー大統領と会談し、経済および貿易における協力態勢を整えた。一方、ベルリン中心部では、約300人が胡主席に対して抗議デモを行った。中央社が伝えた。
胡主席は中国国家主席として初めて訪独、初日にドイツに対して新型新幹線車両60両を7億ユーロ(約962億円)で発注した。
ケーラー大統領は胡主席に対して、中国の改革解放に敬服の意を表した後、民主化および自由化こそが経済成長を継続させるものであると訴えた。また、中国の自然資源の利用を慎重にすべきだと呼びかけた。
BBCによると、次期ドイツ首相就任が決まっているメルケル氏は、対中武器禁輸の解除の実現よりも、中国の人権問題解決の方が重要であるとの意見を表明しているという。
一方、ベルリン中心部では、チベット解放を訴える者、法輪功の迫害に対して抗議する学習者、民主運動活動家ら約300人がデモを行い、中国大使館まで行進した。
関連記事

世界各国の映画祭で絶賛されながらも、中国共産党政権の影響力により配給や上映を阻まれた衝撃のドキュメンタリー映画『国家の臓器(State Organs)』が、3月26日に東京・文京区シビックホールで上映された。観客からは、中共による臓器狩りについて「ホロコースト2.0ではないか」と中共による人権侵害に義憤の声を上げる場面もあった。

神韻芸術団は共産主義以前の中国を理解させ、各国の観客から深く愛されている。しかし、中共政権は異なる意見を弾圧し、国境を越えて神韻の公演を抑圧し、嫌がらせを行ってきた。

元中共関係者の燕氏は、法輪功学習者の臓器狩りが中共内で常態化していたと暴露。その数は想像できない数に上る

ある中国の元商人が法輪功刑務所の厳重管理班の班長だった友人から、無惨に殺害された学習者の様子を暴露した。この商人が知っているだけでもこの刑務所で拷問によって障害を負った法輪功学習者は100人近くに上る。

米国の上下両院の議員たちが「法輪功保護法案」を再提出し、法輪功学習者の臓器強制摘出に関与した主犯および共犯者に対して厳しい制裁を求めている