調査研究、知能の高い冬季出産児童

【大紀元日本8月28日】米国とオーストラリアの研究者が、7年間にわたって、児童21000人について調査した結果、夏に生まれた児童に比べて、冬に生まれた児童は、身長が高く、体重が重く、知能が高いことが判明した。

この研究は、ハーバード大学(米国)とクイーンズランド大学(豪州)の精神病学者と人類学者が合同で行なったもので、世界の児童21000人に対して、出生時、8カ月、4歳、7歳の時点で、その身長、体重、頭の大きさ、心理状態、知能などを追跡調査した。

調査結果によると、誕生の季節により、身体の発育と知能の影響がある以外に、性格にも何らかの影響があり、例えば、夏に誕生した児童は活発な性格の人が多いのに対して、冬に生まれた児童は他人に不満を現す場合が多かった。

この差が生じた原因について、研究者たちは妊婦の飲食、ホルモンの分泌、体温および日照時間、環境要素(温度、湿度、紫外線量)などに関係があると考えている。

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。