中国農村人口の過半数、歯磨きの習慣なし
【大紀元日本9月2日】明報新聞網によると、現在の中国大陸における練り歯磨き粉の消費量は、年間52億本に達しているものの、歯磨きの習慣のない人は、都市部で約1/3、農村部で半数を超えた。
中華口腔医学会秘書長の顔景芳氏によると、50年代初頭の中国における練り歯磨き粉の年間平均消費量は、たった2500本であったという。顔氏によると、歯磨き粉の年間消費量は伸びているものの、都市部人口の1/3、農村部の57%は、依然として歯磨きの習慣がないという。
顔氏によると、中国大陸全国民の口腔内健康は改善されつつあるも、(歯槽膿漏などの)口腔病に罹患する率は97.6%に達しているという。
関連記事

ネットで買ったスカートを穿いて運動会、汚した後で全員返品。しかも「返品制度の穴を突け」と教えたのは教師、中国社会のモラル崩壊。

中国で報じられない感染再拡大。大型連休後に各地の病院で大混雑。

中国の4月のPPIは前年比2.7%下落し、6か月ぶりの大幅なマイナスとなった。CPIも3か月連続で下落し、デフレ圧力が一段と強まっている。不動産不況や雇用不安、米中摩擦が経済回復を妨げている。

中国国有大手銀行から買ったゴールドが偽物だった?

「入学すれば未来がある」は嘘だった。学生の時間と夢を踏みにじった中国の学校。