師走の首都東京「クリスマス・ライト」

【大紀元日本12月21日】これからクリスマス・イブを迎える首都東京では、光都東京「LIGHTPIA2006」によるJR東京駅丸の内口前のライト・アップを始め、皇居外苑前、東京ドーム、東京タワーといった従来の観光スポットから、六本木ヒルズ、恵比寿ガーデンプレイス、ガレッタ汐留といった新名所まで煌びやかなデコレーションが道行く人たちの目を楽しませている。

15日から31日まで予定されている「光都東京」プログラムは、照明デザイナーの石井幹子氏による監修で、「地球」「環境」「平和」をコンセプトにする光の祭典、光都東京実行委員会(構成:東京都、千代田区、東京商工会議所、JR東日本・・・等々)が主催し、国土交通省、環境省、東京都などが後援、丸の内警察署、丸の内消防署の協力の下実施される。

皇居外苑前「アンビエント・キャンドルパーク」

JR東京駅丸の内口「丸ビル前デコレーション」

恵比寿ガーデンプレイス「巨大クリスマス・ツリー」

ガレッタ汐留「音と光の祭典」

関連記事
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。
ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。