NEWS【東に南船><北馬は西】

【大紀元日本4月8日】

岩手県:「さんりくトレイン北山崎号」が期間限定(4月28日~9月)で、盛岡―宮古―久慈間を走る。車体3両には「つりがね洞」や「うみねこ」など、三陸をアピールする風物が描かれた。颯爽と三陸の大地を走る雄姿に、地元の熱い期待が寄せられている。三陸を身近な思い出にする日は近い。

佐賀県:地元・武雄温泉の化粧水「ゆほほ」が、3月末から佐賀空港売店でも発売された。「ゆほほ」は、湯(ゆ)上りに上気した頬(ほほ)と、微(ほほ)笑みのこと。こんな「のほほん」としたネーミングをした、広告センスは「ほほえ」ましい。湯快満喫の温泉美人が、明日の広告の笑いを振りまくだろう。

徳島県:徳島市観光課が、映画「眉山」(松嶋菜々子主演、5月12日公開)のアピールコーナーを市役所3階に設置した。徳島ロケの盛り上がりを、資料(撮影写真、小道具、台本など)や関連グッズ(記念Tシャツなど)で再現した。訪れた来庁者に好評を博している。地方振興に映画ロケの知恵を集めて、美しい眉山を宣伝するチャンス。沸き立つ徳島の意気地は、阿波踊りだけではない。映画はロケ地に住む人までも、俄か名優や名演出家にすることだけは確かだ。

沖縄県:島袋瑠意さん(名護市立久辺小6年)が「人権ストーリー・コンテスト2006」(財団法人・人権教育啓発推進センター主催)のジュニア部門で、全国地方新聞社連合会賞を受賞した。表彰式は同センターで3月28日に行われた。瑠意さんは米国人の父と、日本人の母との間に生まれた。肌の色が違うことから小学校でイジメの標的に・・・。それを乗り越え、受賞でさらに逞しく成長した笑顔を見せた。おめでとう! 子ども達の勇気の上に、未来は限りなく微笑むだろう。

関連記事
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?