【車椅子の花嫁】「大分さん家」の介護日誌(3)

【大紀元日本4月23日】大分さんと私の「指きり」げんまん

私「澄みゑさん。お早うございます」

大分さん「お久しゅうございます。あんたなん?」

私「はい、お久しゅうございます。橋田ですよ。は~ちゃんですよ」

大分さん「あれ、は~ちゃんなん?」

私「はい、そうですよ。私の名前を早く覚えて下さいね」

大分さん「そりゃあ、おぼえにゃ、悪いね」

私「す~ちゃんと私は、お友達ですから、ちゃんと名前で呼んで下さいね」

大分さん「はい、いいよ」

大分さん愛用の今月のカレンダーには、博多人形の絵が描かれていました。二人の女の子が、元気良く笑って遊んでいる絵です。

私「カレンダーに私の名前を書いておきますから、覚えて下さいね」

大分さん「はい、いいです」

私「左の女の子は、は~ちゃん。これが、わ・た・しです。右の女の子はす~ちゃんです」

大分さん「これ、わたしなん?」

私「はい、そうですよ。ひ・だ・り、の女の子が、は~ちゃん、わ・た・しですよ」

大分さん「あんた、は~ちゃんなん?」

私はマジックで大きく、二人の名前「す~ちゃんと、は~ちゃん」を書き入れました。澄みゑさんに、私の名前を覚えていますかと聞くと「おぼえません。あんたの名前は難しいから、おぼえらん」という返事がいつも返ってきます。大分さんの介護をして、1ヶ月以上たちました。私の名前をどうしても記憶して頂く方法を、あれこれ考えることにしました。

私「これから、す~ちゃんと呼んだら、はい! は~ちゃんと呼んで下さいね。す~ちゃんと私は、お友達ですから、はーちゃんと呼んで下さい。す~ちゃん?!」

大分さん「はい!」

私「あれ? 何か忘れましたよ。はーちゃんと呼んで下さい。す~ちゃん!」

大分さん「はい、は~ちゃん!」

私「はい、できました。これから、必ずわ・た・しの名前を呼んで下さいね」

大分さん「はい、いいです」

私「す~ちゃん!」

大分さん「はい! は~ちゃん」

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。