宇宙の星雲の中を散歩(1)

【大紀元日本5月5日】広い宇宙の中で、新しい星が絶えず生まれ発見されている。アメリカ国家宇宙航空センター(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡で捉えられた宇宙写真は、我々を神秘の宇宙空間へ導き、星の誕生・成長・消滅の過程を体験させてくれる。(すべての写真はNASAネットより)

遠くにある類似星が引力レンズによって5つの虚像が形成された写真

地球から5500万光年離れている白鳥星雲にある美しい光景

虫星雲NGC6302の下に消滅しつつある星が隠れている

円錐体星雲

天王星に雲の塊がついている珍しい写真

光を放つ棒渦状銀河NGC1512

地球から8000光年離れた砂時計型銀河

キャッツ・アイ星雲

棒渦状銀河NGC1300

アリ星雲と名づけられたMz3

ホッゴの作品から「星月夜」と命名された光景

遠く離れた大犬星座にある2つ渦状銀河がぶつかり合っている(左側はNGC2207、右側はIC2163)

地球から2800万光年離れている縁の広い帽子型星

関連記事
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。
ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。