ゴリラに襲われ入院した女性「それでもゴリラが好き」
オランダのロッテルダムにある動物園でゴリラに襲われた女性が、入院中のベッドで同国テレグラフ紙の取材を受け、ゴリラへの愛情に変わりはないと語った。
女性は18日、同動物園で囲いから出て暴れ出した11歳の雄ゴリラ「ボキート」にかまれ、腕や手首などを負傷した。
女性は同紙に対し「夫と一緒にほとんど毎日動物園に行きますし、ボキートにも毎日会うつもりです。私はボキートがベルリンで4歳だった時の写真やビデオも持っているんです」」とコメント。さらに「彼は変わらず、私の愛しい子なのです」と語った。
ただ、襲われたときには死を意識したとも告白。「彼は私をつかまえて全体重をかけ、かみついてきたのです。私は”ああ神様、これで死んでしまう”としか考えられなかった」と語った。
女性はアフリカコーナーでサルを見ていたときに大きな物音を聞き、振り返るとそこにゴリラがおり、逃げ場所がなかったとしている。
[アムステルダム 20日 ロイター]
関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。