世界最大級木造帆船、「イエーテボリ号」

【大紀元日本5月22日】18世紀の帆船を復元した世界最大級の木造帆船「イースト・インディアマン・イエーテボリ号(East Indiaman Gotheborg)、以下イエーテボリ号」はテムズ川に入り、ロンドンブリッジを通過した際、礼砲で打ち鳴らした。一方、テムズ川岸に停泊していた「ベイアファトス号」の巡洋艦も礼砲で迎えた。

「イエーテボリ号」は2年間にわたり世界航海している。18世紀に実際に行われた貿易航路に沿って、13カ国を訪問した。昨年は中国広州、上海および香港を訪れ、今回はロンドンで6月2日まで停泊する予定。

「イエーテボリ号」は1700年代において、中国と欧州をつなぎ、中国茶や磁器を欧州へ伝えた。この帆船を見物することで、スウェーデンの東インド会社の対中国貿易の往時をしのぶことができる。

初代「イエーテボリ号」は1738年に建造され、1745年にスウェーデンのイエーテボリ沖で座礁し沈没したが、乗組員全員が救出された。当時、船荷すべての価値は、スウェーデンの国家予算を上回っていたという。その後、残された船荷の引き上げも行われず、保険会社による賠償で済んだ。1980年代半ばころ、初めて船の残骸が発見されたという。

一方、スウェーデン歴史学者たちは、「イエーテボリ号」沈没は保険詐欺事件であるとの見方を示した。彼らは、船長および船のオーナーはすでに貨物などをロンドンで販売したと主張した。

新しい「イエーテボリ号」は1995年に文書記録から設計図を作成し、10年の歳月を費やして建設された。新「イエーテボリ号」は、当時の建築材料を使用し、当時の技術で復元したという。船のボディ、マストは木材を使用し、総面積は1950平方メートルで、26枚の帆、5万6千本の釘、1万本のボルトおよび20トンの純とも綱は、すべて人の手によって作られた。

初代「イエーテボリ号」との違いは、発電機やエンジン、照明などのほか、ハイテクの航海・通信設備が装備されていることだが、それでも帆船であるため、船長は常に風向きの変化に注意していなければならない。

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。