ファンタジー:個人タクシー「金遁雲」の冒険独白(その4中編)

【大紀元日本6月27日】博士の自宅は、日本の高級住宅街である田園調布の一角、宝来公園の近辺にある路地裏にあった。あたりの西洋風の豪邸とは裏腹に、それは瀟洒な日本式の家屋、もっとはっきり言えば「つぶれそうな」平屋であった。博士宅に着くと、自宅にあがるように誘われたので、遠慮なくお邪魔することにした。すると、夕暮れになり、そろそろ暗くなりかけてはいるのに、電気は点けているのだろうか、部屋が全般的に暗い。恐らくは節電のためだろう・・・「では、お昼をご馳走になったので、お返しに夕飯をどうぞ・・」と言うので、ご相伴に与ることにした。

どうも奥さんの姿が見えないが、四畳半位の和室で待っていると、驚いたことに博士が押入れの戸を開けると、そこには惣菜を入れた後のポリ容器が堆く蓄積されていた。「このポリ容器もねぇ・・石油から出来ているんだけど、その資源は日本のものでなくて、中東の油田から汲み出したものなんだ・・だから大事にしないとね・・」と言って、このポリ容器を食器として永代使用しているのだ。日本人から食事のご相伴にあずかるのは始めてだが、ポリ容器に入った玄米飯に胡麻塩が少々、これまたポリの湯のみに入った味噌汁にヌカヅケの漬物、昆布茶という献立だ。なんという、質素さだろう。博士は、奥から糸をやたらに引く豆を持ってきた。それが異様に臭い。香港の「臭豆腐」顔負けの臭さだ。「これは、納豆と言って、とても体にいいんだよ!」。

先生と、薄暗い部屋で差し向かいに「和食?」を摂っていると、これが意外に滋味であることが分かった。ふと左手に目をやると、先生お手製の霊廟があって、そこに奥さんらしい遺影が飾られていた。まだ若い頃の写真なのか、ほっそりした細面の美人だ。先生はそれに気付いたのか、「家内はねぇ、ちょうどバブルが終わる頃に亡くなったんだ・・・若い頃は、細面の才色兼備の自慢の女房だったんだが・・・ちょうど、日本がバブルに差し掛かる80年代の後半くらいから過食症に罹ってねぇ・・・ついには肥満を拗らせて糖尿病の合併症で死んでしまったんだ・・・」。あたりは、高級住宅街らしく表には車一つ通らない静けさだ。それが、いっそうしんみりとした情感を煽り立てる。

「先生、気を落とすことはありませんよ・・・人間の出会いと別れは前世の必定だというじゃありませんか・・」、「えっ」という風に先生があっけにとられている。「そういう風に言ってもらえると、何か救われたような気がするよ」。「私はね・・日本の経済と国民の道徳感情との関係を最近研究しているんだが・・・ある論文を纏めているときにね・・国家財政の収入の一部が、それも一流国の証である社会保障の公的財源基金が、政府から外部に不正流用されている事実が分かったんだ。それも、官民癒着のね・・」。そうか、それで大物の人民代表は早めに口封じに出たわけだ・・何か、すべてが一本の糸に繋がっていくように感じた。「先生心配には及びません・・必ず、正義の使者は現れる・・・ではなかったか、大道廃れて、仁義有りというじゃありませんか」。

私は、先生ととりとめもない心温まる問答をしていたが、ふと先生お手製の霊廟が痛く気になったので、食事を早々に切り上げ、つぶさに観察したくなった。お手製のわりに、さっきから神気紛々として私の腰の辺りにまで触るからだ。先生が「どうぞ」と言うので、じっくり中を覗いてみたが、お手製というあたりがそもそも風水的には、滅茶苦茶な発想なのだが、老学者の頑固な信念のようなものが垣間見えて、これが結構可笑しい。

日曜大工で作ったような木箱を真っ黒に塗りたくり、中央には手書きの墨書で「日本愛国財神」と札を祭り、その下に奥さんの若い頃の遺影、それに一書の経典が置かれている。手にとって見ると、経典の表紙には、高山寺書「鳥獣戯画」と記されている。中を開けると、それは一大パノラマの風刺画で、腹を抱えて笑ってしまった。「先生、これが先生の経典ですか??」「なにを言ってるんだ、張君!その経典をあらわした方こそ天才だよ!それこそが日本最高の経典だ・・」。私は腹を抱えながら、改めてこの国民は正直だと思った。しかしながら・・・うん!?何かを得心した私は、とりあえずこの手製霊廟が代表する世界に行ってみることにした。

その神は、暗い世界にまた真っ黒な様子でじっとして動かないでいた。まるで淮南子に出てくる混沌のようだ。何も言わないので、こちらから問い掛けた。「おい!あんたが日本の財神なのか!」・・・何も返答がない。こちらが質問しているのに、何も答えないとは少々失礼な神だ。とりあえず、如意棒で小突いて様子を見ようと思った。すると、にわかに玉帝の金冠がコメカミを締め付ける「イタ・・イタタタ・・・」何かが、おかしい。すると、この真っ黒な神の後ろに女神が一体いるのが見える。それは、何か非常に膨張して苦しそうであった。私が「あなたは誰ですか?」と問うと、小さな声で微かに「護美姫」と答えるのが聞こえた。

ゴミを司る女神は、世界各国にいる。それは、大地の母神の化身であり、それは痩身の美人であるはずだ。それが、なぜ日本の「護美姫」だけ、このように肥満して苦しそうなのか?私が察するに、これら夫婦の神は正神だ。国民が、自分の徳分を弁えず、せっせと現世利益を財神に祈るものだから、真面目なこの神は、その罪業の一部を負担していたのだ。それで、繁栄したのをいいことに、脳天気な国民が贅沢なゴミを出しまくるものだから、それを司る女神が疲弊してしまったのだ。私は、中国道統の秘術「願戻し」を掛けて、これらの神々を縛るものを解いてやった。すると、二柱とも若返り元気を取り戻した。私は、一度抜いた剣を鞘に戻し、中国神界の礼である「ユウ」をしてその場を立ち去った。

ふと気がつくと、まだ先生宅の茶の間だ。先生は、目を細めながらブラウン管に映る経済ニュースを見ている。「・・・鯉角首相と藪中蔵相は、不良債権処理に着手する経済の構造改革に乗り出し、銀行の再編のため公的資金注入を・・・」というテロップが流れている。「・・・ああ、やっと来るべきものが来たようだ。・・・もっと早くに着手しておけば、傷も浅かったのにな・・国民は苦労するだろうが、いい薬だよ・・国の魂、国民の魂にとってはね・・これで、傲慢な贅沢病が治れば安いもんさ・・この国民にはまだまだ戦う気力が残っているのだから・・」と先生は呟いた。

(続く)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]