今年のタナバタを、跳びっきりスペシャルに!

【大紀元日本7月4日】

①和琴を立てる

和琴を天の川に見立て、ポロロンと掻き鳴らしてみましょう。天の川のせせらぎの音に耳を澄まします。天の川の水辺に立てた機屋で神の衣を織るタナバタ姫の、神聖な機織る音を聞くのです。書道・裁縫・生花など諸芸全般の上達は、和琴の音を聞くことに発します。天の川のせせらぎは、宇宙のハーモニーを織り出しているからです。

②7人の友人の願い事を、7枚の短冊に書いて、7度祈る

ひとたび世間に出れば、7人の友や敵がいるといいます。7人の願いごとが何であるかを慮って、7人のために7度の幸せを祈ってあげるのです。織姫と彦星の逢瀬の願いのハーモニーを、7人の隣人と共有します。

③オンリーワンの願いを短冊に書く

例えば・・・太陽と月と地球が7度生まれ変わって、7度目に結びつくタナバタの夕べに巡り逢えるよう祈ります。

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。