中国河南省:大量の恐竜の化石が、漢方薬として売られる

【大紀元日本7月14日】河南省汝陽県に、数十平方キロメートルの範囲で、たくさんの赤色の岩石が地面に点在している地域がある。地元の住民たちは、長い間、この赤色の岩石層の中から「竜骨」とよばれる漢方薬を採集して売っている。最近、地質専門家の調査によって、これらの「竜骨」は、実は恐竜の化石であることが分かった。

地元では、「竜骨」はキロ当たり4元(約70円)で売られている。一部の住民は、竜骨の採集で生計を立てており、すでに8千キロ採集した人もいる。

「竜骨」は古くから漢方薬として使われてきた。ただ、普段、漢方生薬として使われている「竜骨」は、恐竜の化石だけでなく、すべての大型哺乳動物の骨の化石が含まれる。その薬用効果としては、主に鎮静、安眠、収斂などの作用がある。

地質研究者たちは、この地域で、アジア最大級の恐竜のほぼ完全な骨組みの化石を発掘することに成功した。この恐竜は長さ18メートルの草食性で、8500万年前から1億年前に生息していたものである。組み立てられたこの大型恐竜の骨格は今年末に河南省地質博物館で展示される予定である。

関連記事
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。
ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。