ギリシャで道路工事中に古代文明の墓が出土
ギリシャ南部で道路工事中、約3000年前のものとみられる貴重なミケーネ文明の墓が、金の聖杯など埋葬時のささげ物とともに出土した。同国文化省が16日に明らかにした。
考古学者は、地元の軍人の墓と考えられると指摘。その上で、単独の墓で青銅や金の刀、青銅製の剣先、ナイフ、つぼなど、これほどさまざまな物が入っていた出土例は初めてとしている。
墓の中から見つかった陶器は、紀元前1200年ごろにさかのぼるという。
文化省は声明で「内部にあったひざを抱えた格好の死体は骨がばらばらになっていたが、埋葬時のささげ物は非常に状態が良く貴重だ」とコメント。
ミケーネ文明は、紀元前1600―同1100年ごろにペロポネソス半島一帯で栄えた。
[アテネ 16日 ロイター]
関連記事

目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!

唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。

日本料理が「水の料理」と呼ばれる理由と、五行思想に基づく食文化の調和の重要性について解説。肝木を整え、脾胃を守る食事法を学びましょう。

夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。

超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。