世界一長身の男、内モンゴルで結婚式

【大紀元日本7月18日】2メートル36センチもある世界一の長身男、ギネス・ワールド・レコードに登録された内モンゴル赤峰地方出身の鮑喜順さん(56)は、2006年5月18日に、168センチの夏淑絹さんと最初のお見合いで、一目ぼれした。そして、今年の7月12日に内モンゴルのオルドス市で2人の盛大な結婚式が行われた。

挙式の場所は観光地区にある天驕大営で行われた。鮑さんと新婦は、13世紀ジンギスカン時代のモンゴル貴族の結婚式に従い、オルドス婚礼を行った。モンゴル族のパオ(モンゴル族の住むフェルト製の丸いテント)から少し離れたところに、今回の結婚式の主要交通手段の「勒勒車(ララ・ツァ)」(モンゴル地方で草原を走る古くからある輸送交通手段。大きい両輪が特徴である)が停まっており、勒勒車の長さが12メートルで、車輪の高さが1・5メートルもある。

多くの記者が結婚式に引き寄せられ、7月1日から、世界中からすでに20数社の記者が取材したという。挙式の流れは次の通り:

8時35分、新婦を迎えるグループは新婦側の家に到着。新婦側はすでに盛り沢山の料理を用意しており、家の前に敷いてある白いカーペットに置いてある2つの四角いテーブルにクッキーなどを置いてある。新婦側は2人の付き添いを連れて新郎のグループを待つ。

新郎のグループが到着後、新婦の家を一周してから白いカーペットの前で止まり、馬から下りる。双方は「鼻煙壺」(嗅ぎタバコを入れる小瓶)、「哈達」(仏に供えたり尊敬のしるしとして人に贈る赤・白・黄・青など各色の帯状絹布)を贈り、「白食」(羊などの乳で作った豆腐類似食品、湯葉など)で天地に敬意を払い拝む。双方は新郎の弓を祝い、新婦側は新郎の矢筒に1本の矢を加え、新郎に「白食」を差し上げてから、新婦側の家へ招き入れる。

午前11時半、挙式開始。式場に手に「哈達」を持つモンゴル族の少女たちが歌と踊りで祝い、モンゴル族の楽器および伝統的音楽も演出に加えられ、来場者で賑わっていた。鮑さんも自ら得意の歌を披露した。

途中、モンゴル族少年が新郎新婦に青色の「哈達」を取り付けた。結婚式は非常に民族の特色が出ており、楽しい余興で来場者は忘れられない思い出を作った。

(Photo by China Photos/Getty Images)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。