94歳の豪女性、世界最高齢の修士号取得者に
玄孫(やしゃご)もいるという94歳のオーストラリア女性が今週、オーストラリアの名門校アデレード大学で医学の修士課程を修了した。これにより、世界最高齢の修士号取得者になる見込み。
この女性は、90歳の時に修士号取得を目指して勉強を始めたというフィリス・ターナーさん。歩行にはつえを使っているターナーさんは地元各紙に対し「5年間勉強した末のことで非常にうれしい」などと語った。
ターナーさんの指導教官だったマチェイ・へネベルク教授はロイターに対し、「気力では他の生徒と同じ。彼女の考えや熱意、興味は、25歳の人と見分けが付かないほど。快活な精神の持ち主だ」とコメント。勉学に対するターナーさんの熱心さを評価した。
ターナーさんは12歳の頃、父親がいなくなったため、母親に代わって兄弟の面倒を見るために小学校に登校しなくなった。それから60年近く経った70歳の時に、人類学を学ぶためにアデレード大学に入学した。
へネベルク教授によると、大学側はターナーさんの修士号取得をギネス世界記録に登録させる意向。
[キャンベラ 2日 ロイター]
関連記事

玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。

目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!

唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。

日本料理が「水の料理」と呼ばれる理由と、五行思想に基づく食文化の調和の重要性について解説。肝木を整え、脾胃を守る食事法を学びましょう。

夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。