牛にエレクトーンで、牛乳生産量アップ
【大紀元日本8月15日】中国に「対牛弾琴」(牛に向かって琴を弾く)ということわざがある。これは、無駄なこと、意味のないことのたとえで、日本でいう「馬の耳に念仏」や「猫に小判」といったことわざに相当するのだが、中国河南省のある酪農農家では、「牛に向かってエレクトーンを弾く」ことで、牛の食欲を刺激し牛乳の生産量増加を図っている。
鄭州大河報の報道によると、偃師市のある酪農農家では、毎朝一人の少女に農場に来てもらい、牛のために2時間エレクトーンの演奏をしてもらっているという。ある時食欲の無くなった牛に少女のエレクトーンを聞かせたところ、牛はエレクトーンをじっと見つめて音楽を聴き、餌を食べ始めて元気になったことがきっかけだという。
少女が演奏を止めると、牛も食事を止め、10分後、演奏を再開すると牛もまた食事を始めるのだそうだ。
牧場主の郭志欣さんの話では、4年前牛に音楽を聞かせたところ、牛の一日に出す乳の量が1リットル増えていた。2003年、一頭の乳牛から採れる乳の量は1日16リットルだったのが、今では23リットルも採れるようになったとのこと。それ以外にも餌や飼育方法の改善もしている。
河南農業大学牧医工程学院教授・李明氏は、牛は音楽鑑賞が出来るわけではないが、のどかな音楽を聴くと内分泌物が増加し食欲が増進され、結果たくさんの乳を出すようになるのだという。
海外では早くからこれに関する研究が進められており、音楽を聴いた牛は一日に出す乳の量が5~10%増加することが証明されている。しかし、あまりテンポの速い曲になると、牛たちはかえって不安になり、逆効果になってしまうという。
(香港中央社記者・蘆健輝)
関連記事

中国共産党(CCP)は、カンボジアのリアム海軍基地の拡張工事を正式に完了した。この拡張は、中国のジブチにある海外基地を彷彿させるものであり、南シナ海におけるCCPの軍事的影響力拡大への懸念を一層高めている。

米国のトランプ大統領は、世界の「相互関税」を90日間停止したが、強硬な中共に対しては次々と追加措置を講じており、中国の一部商品には最大245%の関税が課されている。

4月22日、ロイターが入手した文書によると、中国共産党の党首がベトナムを訪問した直後、ベトナム商工省はアメリカやその他の貿易パートナーに対し「違法な貨物転送」の詐欺行為を厳しく取り締まるよう指示を出し、アメリカによるベトナムへの高関税措置を回避しようとしている。

イギリスの財務大臣レイチェル・リーブス氏は、低価格輸入品に適用される関税免税制度を精査し、国内市場における公正な競争を守る意向を示した。

ベトナムが米国から最新F-16戦闘機を大量購入へ。中共の脅威に備えた動きで、米越関係最大の防衛取引となる見込み。