【お知らせ】ほたるシンポジウム

【大紀元日本8月17日】

【日本ホタルの会】(東京)

8月25日(土)、午後1時から東京・全水道会館で、日本ホタルの会・主催の「第15回 ホタルを通じて身近な自然を考えるシンポジウム」が開かれます。私たちが大好きなホタルを自然環境・里山環境の結晶と捉えるのが、日本ホタルの会のキーコンセプトです。①生息環境の調査研究 ②生息環境の保全と再生の活動支援 ③情報の収集と発信を3本柱に活動しています。今回のテーマは「ホタルを育てることの意味を考える」です。

【国際ほたるシンポジウム】(北九州市)

8月25日(土)、午後1時から男女共同企画センター「ムーブ」5F大セミナールームで、北九州市・北九州ほたるの会主催の2007「国際ほたるシンポジウム」が開かれます。

公害の町を払拭するシンボルとして1992年、全国に先駆けて「ほたる係」が市役所内に創設されました。「せかい一のほたるのまち」を目指し、2002年から毎年1回「ホタルで結ぶ日韓交流」シンポジウムを開催してきました。

「北九州市ほたるの会」と「韓国ホタル研究会」との市民交流が根付いて、実を結んだものです。昨年はマレーシアが参加しました。今年は新たに台湾の研究者が参加します。ホタルの保護活動や研究成果などを発表して情報交流を深め、ホタルや環境を守ることの大切さを一緒に考えます。

(速人)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。