MP3ポータブルプレーヤー使用者の1/3、聴覚障害の危険

【大紀元日本9月3日】豪州の最新の研究によると、MP3ポータブルプレーヤーを頻繁に使用することによって、永久に聴覚障害を引き起こす危険があるという。

Radio Australiaによれば、聴覚共同研究センターの研究で、MP3ポータブルプレーヤーの使用に際して、1) 大きな音量、2) 1日2時間以上の使用、3) 1週間に5点xun_ネ上の使用の3つの要因によって、聴覚障害が引き起こされる危険性があることが明らかになった。

同センターのBob Cowan氏は、MP3ポータブルプレーヤーを使用する3分の1の人がこの危険に直面していると話す。主な原因は、電車やバスの中で音楽を聴くことが多く、周りの騒音を消すために音量を上げるためだという。また、90%の人はMP3ポータブルプレーヤーの使用によって聴覚に障害をもたらしうることが分かっているが、ほとんどの人は何の措置もとっていないという。

(記者・陳紫吟、翻訳/編集・坂本)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。