スーパーマーケットで財布を忘れた?指紋でOK
【大紀元日本9月10日】スーパーで時々、支払いの際に財布を忘れたことに気が付いて慌てる人を見かけるが、ドイツでは現在、指紋だけで買い物ができるシステムが広がりつつある。
これは、客の指紋をスキャンして、代金を銀行口座から引き落とすシステムは、すでにドイツ西南部のフランチャイズ制スーパーマーケットで広範な反響を呼んでいる。また一部の商店、学校の福利施設、ドイツのあちこちで見られるビールバーでも、この新システムが採用され始めている。
ドイツ国内で初めてこのシステムを採用した小売販売チェーン店エデカ(Edeka)の本部職員の話では、おおよそ顧客の4分の1がこのシステムを利用しているという。エデカではすでに、全国の店舗70カ所にこの指紋スキャニング装置を取り付け済みで、多くの顧客がこのシステムを歓迎していることから、今後さらに200店舗で取り付け予定だという。
この新システムを開発したソフト会社「IT Werke」によると、開発当初は、新システムを利用するのは若い世代だけだと考えていたが、実際には、このシステムの利用者の3分の2は40歳以上の人であるという。
同社は、すでに150カ所の商店、学校の福利施設、ビールバーなどにこの装置を取り付けており、機械一台は約2000ユーロ(=約31万円)だという。
顧客がこのシステムの利用を始める場合、あらかじめ指紋を採取し、住所と銀行口座の資料を提供するだけでよく、あとは銀行から直接引き落とされる仕組みだ。
ある年配の人は、このシステムは「天から降って湧いたような贈り物」だという。もはや、クレジットカードのパスワードを覚える必要もないし、老眼鏡や小銭の心配もいらないからである。
(翻訳/編集・太源、瀬戸)
関連記事

玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。

目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!

唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。

日本料理が「水の料理」と呼ばれる理由と、五行思想に基づく食文化の調和の重要性について解説。肝木を整え、脾胃を守る食事法を学びましょう。

夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。