野尻抱影さんに聞く伝説

【大紀元日本10月6日】中国の魏の国でのお話です。南斗の星は生を管理し、北斗の星は死を司っています。天文や人相を見る名人が農夫の子どもの顔をみて、「ふびんだが,20才までは生きられまい」とつぶやきました。

農夫はびっくりして、子どもの命が延びる方法をたずねます。名人は「上等の酒一たると、シカのほし肉をもって、麦畑の南のはしにあるクワの大木のところにいってみなさい。二人の仙人が碁をうっているから、なにもいわずにおじぎをして、それをすすめるのじゃよ」と教えました。

さて、一局がすんで農夫がいるのに気づくと、北の仙人(北斗の神)は農夫をしかりつけました。ところが南の仙人(南斗の神)はそれをなだめ『寿命帳』を調べて、農夫の子の名を見つけ「十九才」とあったのを「九十才」にひっくりかえしてくれました。

「死」ではなく「生」を司る南斗の神が、農夫の願いを聞き入れてくれたのです。人相の名人にそのことを報告すると、農夫から何一つお礼も受けずに立ち去りました。農夫が願いを叶えたポイントは、その通りにしたことでした。

秋の星空が美しい季節に、神の願いを届ける「鹿のほし肉」を手土産にしたことも要領を得ていました。さて、件の名人は何のために子どもの寿命を延ばすことに、手を貸したのでしょうか?平凡な子どもにも、非凡な運命のチャンスがあることを農夫に教えたのです。

(甚)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。