出産経験女性が乳がんに罹りにくい原因を究明=米最新研究
【大紀元日本10月10日】ワシントン大学とシアトルのフレッド・ハッチンソン(Fred Hutchinson)癌研究センターの研究チームの研究では、出産経験のある女性は乳がんに罹りにくいという。その理由としては、胎児が持つ強い防御能力のある微細胞複合体が母体に移るため、母体の乳がん発生に予防作用を発揮していると考えられている。この研究報告は10月号の「腫瘍研究」という専門誌に発表された。
研究チームは、胎児の微細胞複合体が母体へ移ることを仮定して、82人(35人の乳がん患者を含む)の女性を対象に、子供のDNAを持っているかどうかを調べた。母体からは女児のDNAより男児のDNAのほうが特定しやすいため、今回の研究は、男児のDNAだけを調査対象にした。
調査結果では、82人の女性のうち、乳がん患者の35人の女性の血液中に男性DNAが含まれているものは14%に対して、乳がんに罹っていない女性の血液中に男性DNAが含まれているものは43%だった。
研究チームの代表者は、「われわれの仮説では、胎児の細胞は母体に入ることができ、がん細胞になる可能性のある細胞を識別し、がんになる前に消滅させることができる」と説明した。
さらにこの代表者は、胎児の幹細胞は母体に入って、異なる組織の中で分化し、母体とともに生きて、乳がんの侵害から母体を守る役を果たしているとの見解を示した。
(翻訳・豊山)
関連記事

迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。

手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。

ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。