四川省:加速する砂漠化、200以上の湖が枯渇
【大紀元日本10月10日】中国大陸で最も美しい湿地草原といわれる四川省北西部の若尓蓋(ルオアールガイ)草原の砂漠化が急速に進んでいる。沼沢はすでにその跡を見つけることすら難しく、砂漠化する面積は毎年11・65%ずつ増えている。300以上あった湖の内200以上が干上がり湿地面積の委縮は60%を超えているという。
中新社によると、若尓蓋草原は国内外の専門家から『中国西部高原の腎臓』と呼ばれ、中国6大草原の一つとされ、国内最大の泥炭沼沢であり、黄河上流の重要な水源地でもある。70年代若而蓋牧畜区内にある哈丘湖、措拉堅湖、興措湖、鬼湖など大小300以上もの湖が存在し、その最大面積は6千畝(ムー:1ムーは6・667アール)以上、最も小さいものは1畝前後であったという。
専門家は過度の放牧や鼠虫害、気候の変化、溝を掘り排水したことなどがここ数10年で草原が減少し砂漠化した主要原因であり、なかでも若尓蓋草原の牧畜量は中国平均の6倍であることから過度の放牧が最も重要だと考えている。また若尓蓋地区は砂嵐の発生源であり、近年北方で頻繁に発生している砂嵐は若而蓋湿地草原の深刻な砂漠化と密接な関連があるとされている。
過去10数年同地区では防砂試験が大量に行われており、模範基地と模範区を試験的に建設することにより、各種タイプの砂地で改造モデルの樹立に成功しており、改造した砂地は累計で6千平方キロメートルという。しかし砂漠化は砂漠改造の早さよりも速いというのが現状だ。
(翻訳・坂本)
関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]