【ニューヨーク通信】「日本の菊花展」開催中

【大紀元日本10月31日】都心から少し離れたNY植物園(New York Botanical Garden)で、菊フェスティバル「日本の菊花展」が開催されています。今年で5回目で、期間は10月20日~11月18日まで。日本の新宿御苑と技術提携して、日本から技術者を呼び寄せての開催です。

菊花展の案内板(大紀元)

菊ツアーもさることながら、生け花、盆栽、茶道デモ、踊り、三味線、侍パフォーマンスなども行われていますし、家族、子供のガーデンでは、ミニチュアの神社などがあり、折り紙や茶道のパフォーマンスなど、家族連れで楽しめるようになっています。

また、会場の中心には、竹で作られた大きなオブジェや竹の先を割って花のアートに見立てたオブジェがあしらわれていますし、会場のあちらこちらに提灯や赤い番傘が飾られていて、日本情緒たっぷりです。

竹の先を割って花のアートに見立てたオブジェ(大紀元)

赤い番傘(大紀元)

提灯(大紀元)

菊自体は地味な花ですが、独特の趣きと気品があり、日本の花として外国人にもその美しさが伝わっており、日本の文化と合わせて楽しめるかもしれません。

独特の趣きと気品を持つ菊の花(大紀元)

(NY記者=山崎)

関連記事
5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。
60万人以上のデータを分析した研究で、孤独を感じている人は認知症の発症リスクが31%高いと判明。孤独は脳に深刻な影響を及ぼします。
春から初夏の季節にぴったりの養生料理「梅干しと大根の豚バラ煮」をご紹介。肝を整え、胃腸をサポートし、体内の気の流れをスムーズにして心身をリフレッシュします。
腎臓の健康を守るために、生活習慣や食事療法、簡単なマッサージを実践し、腎不全を予防する方法を学びましょう。気になる症状や腎臓への負担を減らすためのアドバイスや効果的な治療法をご紹介します。
「自分で努力しない者には助けが訪れない」と教えるイソップの寓話。ヘラクレスから学んだ教訓で、誰もが自分の力で前進する大切さを感じられます。