過ぎ行く秋に思う-俳句募集をかねて-
【大紀元日本11月30日】中唐の詩人・張籍(ちょうせき、766?-830?)は、秋の気配に家族への思いをつのらせ、次のような詩を詠みました。
張籍 【秋思】
洛陽城裏見秋風
欲作家書意万重
復恐怱怱説不尽
行人臨発又開封
[書き下し文]
洛陽城裏(じょうり) 秋風を見る
家書を作らんと欲すれば 意万重(ばんちょう)
復た恐る 怱怱(そうそう)説きて尽くさざるを
行人発するに臨みて 又封を開く
[現代語訳]
洛陽の街に秋風が吹きはじめた
家族に手紙を書こうとするが、あれこれと思いがつのる
あわてて書いて、思いを言い尽くせないのが心配だ
使いが旅立つに際して、また封を開けてみる
故郷を離れた旅人のしみじみとした切ない思いが、うまく表現されています。
明日から12月。イチョウの樹も黄色いはっぱをすっかり落とし、冬支度を始めました。あっという間に駆け抜けた秋を振り返って、読者の文月さんが俳句を詠んでくれました。どうぞお楽しみください。
秋思
作:文月
栗の飯 われ秋惜しむ 嚙むほどに
初紅葉 紅さはかなむ 神無月
吹くほどに 口笛さむし 秋の風
干し柿の 渋面つくる 軒先に
君を待つ 秋の燈わびし 天の川
皆さんもどうぞ、下記あて作品をお寄せください。
お題:自由
作品投稿先:toukou@epochtimes.jp
雅号(ペンネーム)を指定してください。
関連記事

春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。

卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。

変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。

トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。

かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。