過ぎ行く秋に思う-俳句募集をかねて-
【大紀元日本11月30日】中唐の詩人・張籍(ちょうせき、766?-830?)は、秋の気配に家族への思いをつのらせ、次のような詩を詠みました。
張籍 【秋思】
洛陽城裏見秋風
欲作家書意万重
復恐怱怱説不尽
行人臨発又開封
[書き下し文]
洛陽城裏(じょうり) 秋風を見る
家書を作らんと欲すれば 意万重(ばんちょう)
復た恐る 怱怱(そうそう)説きて尽くさざるを
行人発するに臨みて 又封を開く
[現代語訳]
洛陽の街に秋風が吹きはじめた
家族に手紙を書こうとするが、あれこれと思いがつのる
あわてて書いて、思いを言い尽くせないのが心配だ
使いが旅立つに際して、また封を開けてみる
故郷を離れた旅人のしみじみとした切ない思いが、うまく表現されています。
明日から12月。イチョウの樹も黄色いはっぱをすっかり落とし、冬支度を始めました。あっという間に駆け抜けた秋を振り返って、読者の文月さんが俳句を詠んでくれました。どうぞお楽しみください。
秋思
作:文月
栗の飯 われ秋惜しむ 嚙むほどに
初紅葉 紅さはかなむ 神無月
吹くほどに 口笛さむし 秋の風
干し柿の 渋面つくる 軒先に
君を待つ 秋の燈わびし 天の川
皆さんもどうぞ、下記あて作品をお寄せください。
お題:自由
作品投稿先:toukou@epochtimes.jp
雅号(ペンネーム)を指定してください。
関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]