コーヒーは高齢女性の記憶力低下に予防効果がある=フランスの研究

【大紀元日本12月16日】フランスの最新の研究によれば、65歳以上の女性が毎日コーヒーかお茶を飲めば、思考力と記憶力の低下を緩和することができ、さらに、毎日3杯以上飲む人は1杯以下の人より、その効果が顕著に現れるという。

この研究は、4年間で65歳以上の女性7000人あまりに対して追跡調査を行なったものである。研究結果によると、毎日たくさんコーヒーを飲む人に、記憶力の低下が緩和され、年齢が高いほどその効果が顕著に現れる。毎日4杯またはそれ以上飲む80歳以上の女性の場合、記憶力の低下は70%も緩和されたという。

コーヒーの記憶力低下予防効果は、女性において比較的顕著に現れるが、男性には同じ効果が見られないようである。この性差に関して、カフェインの代謝メカニズムには男女の違いがあるのではないかと、研究者は考えている。

高齢女性に対して、コーヒーはなぜ記憶力の低下を緩和できるのか、そのメカニズムはまだ解明されていないが、恐らくカフェインが脳内の化学反応に何らかの影響を与えているものと考えられている。

また、カフェインは、血圧を上昇させる働きがあるので、高血圧の患者は、コーヒーの飲用を控えるべきだと研究者は指摘している。

(文・唐永齢/翻訳・坂本)

関連記事
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。
ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。