【ことばの豆知識】同輩でも「先輩」?
【大紀元日本1月6日】「先輩、コンビニ寄って帰りませんか?」クラブの練習帰りに、高校の下級生が上級生を誘っている場面ですが、中国人には何とも奇異に聞こえます。
中国語の“輩”は本来、順序を表し、“先輩”とは「先に来た人」、“後輩”とは「後から来た人」を指しました。それが、学問、技芸、年齢などいろいろな点で自分より上の者を“先輩”、下の者を“後輩”と呼ぶようになり、そのうち、「世代」が自分より上の者、下の者を呼ぶ場合に限定され、現代中国語に引き継がれています。ですから、日本で同世代の高校生同士が「先輩」「後輩」の関係にあることは、中国人には理解しがたいのです。
一方、日本語の「輩」も古くには順序を表し、学問、技芸、年齢などの点で自分より上の者を「先輩」、下の者を「後輩」と呼んでいたのですが、現代語では一般に年齢に関する場合に限られるようになりました。ただ、年齢が上や下であるとは言っても、同世代間での長幼に関して使われるのが一般的です。父親ほども年の離れた人を「先輩」と呼ぶこともありますが、それは、同窓会のように、構成メンバーの年齢が連続していて世代で区分しにくいようなグループの場合に限られるようです。某テレビ局に、各界の第一線で活躍する著名人が母校の小学校を訪ね、子供たちに授業をする、「課外授業~ようこそ先輩~」と題する番組がありますが、この「先輩」が正にそうです。
(智)
関連記事
内なる不満を見つめ、愛を与える方法を通じて、心の癒しと新たな可能性を見出すヒントをご紹介します。
最新研究が脳損傷患者の意識の可能性を示し、医療や家族の対応に新たな光を当てます。
GoogleのAI「Gemini」が大学院生に不適切な発言をし、AI技術のリスクが改めて問題視された。企業の責任が問われる中、AIの安全性や倫理が注目されている。類似の事例も増え、技術の普及とリスクのバランスが課題となっている
健康な心血管を保つための食事、指圧、運動の実践方法を解説。心臓病予防のヒントが満載です!
専門医が語る乳がんリスクの主な要因と予防のポイントを解説。生活習慣の見直しで健康を守りましょう。