【地方短信】桃の節句=岡山
【大紀元日本3月10日】その起源は古代まで遡ると云われている雛祭りは、日本古来の年中行事の一つです。華やかさが香り立つ七段飾りの雛人形、すまし顔のお二人の親王飾り、春の訪れとともに毎年我が家の床の間を飾ります。段飾りをするのはとても手間がかかりますが、一つ一つのお人形を箱から出し装束を整えて段に飾られると、とても喜んでいるようで、自分の居場所を得てほっとしているようにも見えます。
我が家の雛人形は、30年以上前の娘の初節句から今に続いていますが、今年は孫の初節句で市松人形が一つ増えました。岡山などの地方では、3月3日より1カ月遅れの4月3日を『雛祭り』として、白酒にひなあられ、そして内海の旬の鰆を使ったちらし寿司などご馳走を作って家族皆でお祝いします。
(文・セントポーリア)
関連記事
チューインガム1枚で数百〜数千のマイクロプラスチックが唾液中に放出される──UCLAなどの最新研究が示した、意外な“日常的曝露”の実態とは。
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。
相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。
一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!