【クロスワードパズル】漢字の二字熟語・四字熟語

【大紀元日本3月16日】古来から日本人は、相撲、花、狂言、能、歌舞伎などの芸事を一つの道ととらえ、これに打ち込み励むことによって己自身を研くことを心がけてきました。

以下の【ヨコ】のキー(アラビア数字)と【タテ】のキー(漢数字)の漢字を入れてクロスワードを完成し、A、B、C、Dの漢字を繋げると一つの言葉になります。

【ヒント】相撲の横綱など、一芸に秀でるとこのような境地になるようです。

【ヨコ】のキー(アラビア数字)

.●●●●なれど、波高し…

.2500年前に中国の老子が説いた道。●●●●

.ありのまま。実際のこと。●●

.長州藩からは多くの幕末の志士が生まれました。●●●●

.コーカサス地方から出てきた人たち。紅毛碧眼の輩。●●

.いろいろなタイプ。●●

.これが強いと周囲からは煙たがられます。●●

.リーズン。「君、そんなことは●●にはならないよ!」。

【タテ】のキー(漢数字)

.殺人、窃盗などの犯行が行われた場所。●●●●

.身に覚えのないこと。罪のないこと。●●●●

.アクション。人がやること。●●

.白人、黒人、黄人…人のいろいろ。●●

.よく似ていること。●●

.これに対するは、人口の材料。●●●●

.「…どうぞご随意に」●●●●

.朗らかで心が広いこと。●●●●

(答えはこちら。でも、まずはガンバッて解いてみましょう)

関連記事
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。