【なぜなに中国語】(11):このブランド名は、何ですか?

【大紀元日本3月23日】日本は、戦後の復興から次第に円高となり、プラザ合意を経てから一般庶民の購買力がついて、空前のブランドブームになり、外国製品が奔流のように国内に流入するようになりました。一方で、国内の産業も一部はブランド品として海外に輸出されるようになったのは周知の事実でしょう。以下は、そのようなブランド名を中国語で表記してみましたが、皆さんはいくつご存知でしょうか?

夏奈尓(Xia・nai・er)…【ヒント】化粧品やアクセサリーが人気なフランスのブランド。M・モンローが愛用していたという5番はあまりにも有名。 

麦絲瑪蕾(Mai・si Ma・lei)…【ヒント】イタリアのファッションブランド。トールサイズなどサイズ展開が幅広いそうです。

喬治・阿瑪尼(Qiao・zhi A・ma・ni)…【ヒント】同じくイタリアのブランド。高級メンズスーツなどがよく知られています。

愛馬仕(Ai・ma・shi)…【ヒント】フランスのブランド。馬具工房として創業し、女性用のバックや財布などが有名。

路易威登(Lu・yi・wei・deng)…【ヒント】日本でいちばん有名なブランドではないでしょうか。1854年に世界初の旅行鞄専門店をパリに創業したそうです。

鋭歩(Rui・bu)…【ヒント】鋭い歩みとは?スニーカーで有名なスポーツブランドです。

耐克(Nai・ke)…【ヒント】む・む・む!・己に耐えるとは、スポーツ根性ものか?「エア・ジョーダン」が日本でも飛ぶように売れました。

精工(Jing・gong)…【ヒント】読んで字の如し、メイド・イン・ジャパン。

夏普(Xia・pu)…【ヒント】中国の古代王朝ではありません。「早川式繰出鉛筆」が社名の由来の総合家電メーカー。

万代(Wan・dai)…【ヒント】どこか何千年続いた王朝なのか!?日本ではゲームと玩具で有名です。

正解は【なぜなに中国語】(12)で発表します。お楽しみに!

****************************************************************

【なぜなに中国語】(10):この米国の都市は、どこですか? の正解

① ニューヨーク ② ロス・アンジェルス ③ シカゴ ④ ヒューストン ⑤ フィラデルフィア ⑥ フェニックス ⑦ サン・アントニオ ⑧ サン・ディエゴ ⑨ ダラス ⑩ サン・ノゼ

****************************************************************

(出題・坂本/太源、編集・瀬戸)

関連記事
「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。