【3月29日緊急討論会 】 チベット虐殺から中国共産党と08年五輪を見る

3月14日に、世界の良識のある人々の憤慨を招いたチベット人僧侶及び一般住民に対する虐殺が発生した後、中共当局はチベット周辺の地区で平和抗議を行うチベット人に対して血まみれの武装弾圧を未だに続けている。そうした中、北京五輪せい火リレーで来月に長野市を走るメンバーが早速発表され、せい火の採火式は24日、多くの抗議者がオリンピア遺跡周辺に集まる中で行われ、「血まみれの北京五輪」の導火線に火がついた。

オリンピックを北京で開催する条件として中国の人権改善を約束した中共当局は、その約束を守るどころか、報道規制の強化、民主活動家や政府批判者、迫害停止を求める法輪功学習者などの取り締まりを強めている。このような中共当局を、日本政府や国民は歓迎してよいのだろうか。

つきましては、緊急討論会 「チベット虐殺から中国共産党と08年五輪を見る」を以下のとおり開催しますので、皆様多数のご参加をよろしくお願い申し上げます。

場所:東京都豊島区駒込2-2-2 駒込地域文化創造館(旧 社会教育会館)

(http://www.toshima-mirai.jp/center/e_komagome/)

日時:2008年3月29日(土) 18:30-20:30

主催:大紀元時報、新唐人テレビ

交通:JR駒込駅北口、或は地下鉄南北線駒込駅4番出口より徒歩2分

お問合せ先:

電話 03-6809-6082 (大紀元)

FAX 03-3831-7612 (大紀元)

関連記事
2000年以降に中国共産党指導者の平均寿命が欧米を圧倒的に上回り始めた。WeChatには党高官の寿命を150歳まで延ばすことを目的とした広告も拡散され、その後削除された。それが意味するものは?
中国共産党(CCP)は、カンボジアのリアム海軍基地の拡張工事を正式に完了した。この拡張は、中国のジブチにある海外基地を彷彿させるものであり、南シナ海におけるCCPの軍事的影響力拡大への懸念を一層高めている。
中国ではデフレの圧力が増しているようだ。デフレは、中国経済が衰えていることを示す基本的なサインであり、同時にその衰退を引き起こす原因の一つでもある。
ユーロの台頭や金本位制復活論があるが、世界通貨となるには経済力や長期的な信頼が不可欠で、現状では難しい。
中国共産党は台湾封鎖を示唆するが、軍事・経済・外交面で代償は極めて大きく、国際対立や経済制裁のリスクも高い。持続は困難とされる。