中国遼寧省:メラミン含有飼料で毛皮用タヌキ1500頭中毒死
【大紀元日本10月23日】中国遼寧省の毛皮動物飼育場で、メラミンが含まれていた飼料を食べたタヌキ1500匹が中毒死した。
沈陽農業大学獣医系学者は、遼寧省のある動物飼育場で2ヶ月前から動物が腎臓結石でと死亡する例が次々と発生している事を実証したという。2ヶ月ちょっとで累計1500件以上の死亡例があり、研究員は事件後、与えられていた飼料と死亡した動物の体内の結石からメラミンを検出したという。
昨年、米国でも数十例の犬猫が結石で死亡する例が確認され、元凶は中国大陸で生産されたペット用飼料の中に含まれていたメラミンであった。事件後、中国当局はいくつかの業者の営業許可書を取消し、動物用食品の一連の検査を強化するという措置を公布している。しかし、中国大陸では闇工場が林立し、調査し切れていないのが現状だ。
(翻訳・坂本)
関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。