中国旧正月の縁起物① 吉祥絵文字
【大紀元日本2月8日】中国人社会では、海外の華人も含めて、お正月は一般に旧暦で祝います。それを春節と言い、今年は2月14日がその日に当たります。その半月ほど前から街や商店にはお正月用のキャンディや縁起物の飾りが現れ、徐々に春節ムードが高まってきます。
先日街中で、おもしろい絵文字を見つけました。写真のひし形の紙に書かれている4つの文字がそうで、それぞれ4、5文字を組み合わせて一つの絵文字にしています。
(大江/大紀元)
(上)「黃金萬兩」(黄金万両)(大江/大紀元)
(右)「招財進寶」(財を招き、宝が入る)(大江/大紀元)
(下)「日進斗金」(日に一斗の金が入る)(大江/大紀元)
(左)「日日有見財」(毎日財を目にする)(大江/大紀元)
どの部分がどの字かわかりますか。
この4つはいずれもお金に関する内容で、商店や会社などによく、これらの文字を書いた赤い紙を張ったり、これらの文字をあしらった赤い飾り物を飾ったりしています。特によく見かけるのが、「招財進寶」です。
関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。