中国旧正月の縁起物③ 魚
【大紀元日本2月17日】同音の掛け言葉を好む例をもう一つ。
中国語で「年年有餘(余)」とは、「毎年お金や食べ物に余裕がある」ということです。そこで、「餘」と「魚」が同音であることから、旧正月の縁起物にはしばしば「魚」が登場します。
ずばり「年年有餘」の掛け軸。魚が9匹描かれています。「9」もまた「久」(永久)と同音で、好まれる数字です。この掛け軸は、金色の縁取りが施されていますが、実はこれも魚が刺繍されています。(2010.2.15、台北の雑貨店、大江・大紀元)
こちらは「連年有餘」で、「年年有餘」と同じ意味です。中央に、口にお金をくわえた2匹の魚が描かれており、その四方には、昔の金塊である冠型の「元宝」があしらわれています。(2010.2.15、台北の雑貨店、大江・大紀元)
しゃぶしゃぶ屋の玄関の飾り。「福」の字の両側にも魚が。(2010.2.8、台北、大江・大紀元)
ショッピングモール玄関の飾り。「招財進宝」の絵文字の左と右下にも魚が。(2010.2.5、台北、大江・大紀元)
赤い房の付いた魚の飾り。お腹とお腹を合わせた対になっています。(2010.2.15、台北の雑貨店、大江・大紀元)
レストランのシャッターに張ってあった縁起物の絵。真ん中の子供が魚を抱いています。「元宝」も描かれています。(2010.2.15、台北、大江・大紀元)
「年貨大街」に山積みにされたサキイカ。中国語でイカを「魷魚」と言います。これが「有餘」と同音であることから、お正月の縁起物として好まれます。それにしても、この量には圧倒されます。(2010.1.30、台北の迪化街、大江・大紀元)
(台湾・大江)
関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。