10市州40万人が緊急避難 大規模な土石流災害続く四川省 拡大の見込み

【大紀元日本8月18日】甘粛省舟曲県の大規模な土石流による犠牲者を弔う涙も乾かぬうちに、隣の四川省でも洪水と土石流に直面している。8月12点xun_ネ来、四川大地震の震源地である汶川(ブンセン)を含めて、成都市やアバ自治州など10の市と自治州で大型の土石流が発生した。

政府系メディア16日の報道によると、四川省では、前日までの土石流による死者は13人、行方不明は59人。約40万人が避難しており、被災者総数は576万人に達している。災害はさらに拡大する見込み。

2年前の四川大地震で深刻な被害を受けた綿竹市清平郷は、13日深夜、20年来最大の豪雨が6時間近く降り続け、雨脚が強くなると共に土石流が発生。このため、村の外に通じる唯一の道路である漢青道路が土砂に埋まるなどして寸断された。災害からすでに5日経ったが、清平郷は依然として停電、断水状態で、通信および交通なども完全に断たれており、陸の孤島と化している。

「建て直したばかりの新しい住居に住んでからまだ何日も経っていないのに、全壊してしまった。家の中のものは全部流された」と清平郷の村民は語っている。

大陸メディアによると、16日午後7時現在の清平郷の土石流による死者は9人、行方不明者は5人。379戸が土砂に埋まり100戸余りに倒壊の危険がある。さらに500戸以上の住宅が地質災害の脅威に直面しているという。

国土資源部地質環境局の陶副局長によると、現在雨季で大規模な土石流に襲われたばかりのため、被害状況や災害の危険度は深刻である。流れてきた土砂が下流に向かってさらに流れ続けているうえ、新たな土砂崩れや地滑りなどの地質災害が発生する可能性があると警戒を促した。

(翻訳編集・坂本)
関連記事
外務省によると、2024年の訪日外国人ビザ発給は前年比1.7倍の719万件で、うち中国が73%を占め最多となった。これには安全保障上の懸念も指摘されている。
米中貿易協議の第1回目が10日にジュネーブで開催された。双方から100%を超える関税を課す貿易戦争からの脱出策を交渉する。会合は10時間以上続き、11日も継続される。
ネットで買ったスカートを穿いて運動会、汚した後で全員返品。しかも「返品制度の穴を突け」と教えたのは教師、中国社会のモラル崩壊。
中国で報じられない感染再拡大。大型連休後に各地の病院で大混雑。
中国の4月のPPIは前年比2.7%下落し、6か月ぶりの大幅なマイナスとなった。CPIも3か月連続で下落し、デフレ圧力が一段と強まっている。不動産不況や雇用不安、米中摩擦が経済回復を妨げている。