【中華料理】 凍豆腐(トン・トーフ)

【大紀元日本5月16日】

材料(4人分)

木綿豆腐 1丁、白菜 4分の1玉、豚肉の切り落とし 100グラム、春雨50グラム、長ねぎ5センチ、きくらげ 少々、しょうが 少々、醤油 大さじ1、サラダ油 大さじ1、山椒 小さじ1、八角 1個、中華スープの素 小さじ1、塩 適量

作り方

① 豆腐は一口大に切り、容器に入れて2日間冷凍庫で凍らせる。白菜は短冊切り。長ねぎ、しょうがはみじん切り。きくらげは水でもどしておく。

② 中華鍋にサラダ油を入れて強火で熱し、しょうが、長ネギを入れて軽く炒める。香りが出てきたら、醤油を入れる。

③ ②に豚肉を入れ、肉の色が変わってきたところで、水5カップを入れる。沸騰したら

凍ったままの豆腐を加え、強火で再び沸騰させる。

④ 山椒、八角、塩、中華スープの素を入れて20分ほど中火で煮る。

⑤ ④に白菜、春雨、きくらげを入れる。春雨に火が通ったら出来上がり。

 

(瑞田)

 

関連記事
清明の時期にぴったりな薬膳ごはん、さつまいもとハトムギで胃腸を整え、湿気を取り除く方法をご紹介。体調を整えるための食材とレシピをチェック!
最新の研究で、アスパルテームがインスリン分泌を促し、心臓病のリスクを高める可能性が示唆されています。人工甘味料の長期的影響について、詳しく解説します。
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。
種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。
春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。