【簡単レシピ】 トマトとなすの炒め物

【大紀元日本4月17日】

 材料(4人分)

 なす4本、トマト2個、醤油大さじ1、山椒少々、中華スープの素 小さじ半、水溶き片栗粉適量、サラダ油大さじ2

 作り方

 ① なすは厚さ1センチくらいの輪切りに。トマトは皮を湯むきして、ざく切りにしておく。

 ② フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱する。醤油と山椒を入れ、香りが出てきたら、なすを入れて炒める。

 ③ なすがしんなりしたらトマトを入れ、くずれないよう静かに炒める。火は強火で。

 ④ スープの素を水大さじ2(分量外)で溶いて加え、軽く混ぜる。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら出来上がり。

 一口アドバイス

 あっさりした味の一品です。濃い目がお好みの方は、醤油を少し多めにして下さい。

 

 (瑞田)

 

 

 

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。