【簡単レシピ】 とうがんスープ

【大紀元日本8月28日】

材料(4人分)

冬瓜1/4個、豚肉80g、きくらげ10g、長ねぎ1/2本、にんにく1片、塩・胡椒少々、ごま油大さじ2、中華スープの素小さじ3、水3カップ

作り方

① 冬瓜の皮を少し厚めにむき、1cm角くらいに切る。きくらげは水でもどし、細切りにしておく。豚肉は細切り、長ねぎとにんにくはみじん切りにする。

② 鍋にごま油を入れて熱し、長ねぎとにんにくを加える。香りが立ってきたら、豚肉

を炒める。

③ 冬瓜ときくらげも加えて軽く炒めたら水を入れ、中火で5分ほど煮る。

④ 中華スープの素を入れ、塩と胡椒で味を調えたら、出来上がり。

一口アドバイス

冷房で冷えすぎたときには、ぴったりの冬瓜スープ。身体の中から温まりますよ。

 

(瑞田)

 

関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。