【簡単レシピ】 スペアリブの甘酢煮
【大紀元日本1月15日】
材料(4人分)
豚スペアリブ600g、長ネギ(みじん切り)10cm、しょうが(スライス)1かけ、山椒小さじ1、八角1個、醤油大さじ3、黒酢大さじ6、砂糖100g、塩適量、胡麻小さじ1
作り方
① スペアリブは長さ5cmに切り、沸騰した湯で3分ほど煮て、臭みをとる。新たに中華鍋にお湯を沸かし、スペアリブと長ネギの半量と、山椒、八角を入れて40分ボイルする。
② スペアリブと煮汁を、別々の容器にとる。スペアリブの容器に醤油と黒酢の半量を入れ、20分ほど漬ける。
③ 中華鍋にサラダ油(分量外)を入れて熱し、スペアリブをきつね色になるまで強火で揚げる。
④ 洗った中華鍋に砂糖、②の漬け汁と煮汁200cc入れて沸騰させる。③と塩を入れ、10分ほど弱火にかけてから再び強火にし、煮汁が少なくなるまで煮詰める。最後に残りの黒酢を加え、軽く混ぜる。
⑤ ④を器に盛り、残りの長ネギと胡麻をふりかける。
一口アドバイス
スペアリブを切るときは十分注意して下さい。厚みのある出刃包丁か中華包丁がなければ、カットされたパック入りを購入すると便利です。煮詰めるときは、焦がさないように気をつけて。
(瑞田)
関連記事

春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。

卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。

変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。

トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。

かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。