日本と中国のインフレ率を20年のタイムシフトで比較すると、驚くほど類似性を示している。写真はイメージ画像です(Spencer Platt/Getty Images)

海外メディア 中国政府指導者は経済を破壊している

  中国株式市場の暴落と人民元の切り下げ、国内経済失速の現状は世界金融市場に激震を与えている。これらの混乱を引き起こしたのは中国政府による誤った政策と経済実状への隠ぺい行為の結果だと非難する専門家がいる。

米シンクタンクのアメリカ・エンタープライズ研究所(American Enterprise INstitute)研究員のデレク・シザーズ(Derek Scissors)氏は「問題は彼ら(中国政府)が正しいかどうかではなく、いかに間違っているかにある」と批判した。米ニュース専門放送局CNNは21日報じた。

CNNは中国政府当局が公表した4~6月期国内総生産(GDP)成長率7%のように中国経済が良い状況にあるのであれば、経済を刺激するため利下げ、預金準備率の引き下げ、株式市場への救済策、人民元の切り下げなどの措置をする必要がないのではないかと指摘する。

シザーズ氏はCNNに対して、真の中国GDP成長率は4.5%前後にあるとの考えを示した。一方、在米中国経済専門家の章家敦氏はCNNに対して、中国政府関係者から入手した情報によると、政府内部では真のGDP成長率は約2%にとどまっていると暗に話していると述べた。

英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は24日、中国政府指導者は他の国の指導者と比べて、より経済を破壊することに優れていると痛烈に批判した。企業経営者や経済学者がこの事実を突きつけれられた時、この影響で生じたより一層深刻な結果を直面しなければならないと警告した。

FTは中国政府指導者の致命的欠点は政治の重要性を経済の上に置いたことにあるとし、「中国共産党政権の合法性と国民からの支持が、経済成長の促成、雇用創出と国民収入拡大の能力と密接に関係する。中国経済が見かけ上共産党の望み通りになっていれば、政権は潜在的な危機を無視する」と指摘した。

「2008年世界金融危機以降、当局が大規模な景気刺激政策を実施したことで、2014年地方政府などによる債務規模がGDPの248%になり、2008年の2倍となった。また国内経済成長鈍化を受け、今年上半期で当局も株価のバブル化を無視して国民に株投資を煽った。株価が暴落したら、また慌てて救済政策を打ち出し、身代わりの人を見つけ出し、多くの企業の銘柄の取引を禁止するなど一連の政治的な措置を行った」と挙げ、FTは共産党政権がその過ちを認識し正さなければ、海外投資家だけではなく、国民からの信頼も完全に失われ、政権が崩壊しうることを示唆した。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]