タイ人少女 「テレサ・テンの生まれ変わり」と話題に

中国の歌手オーディション番組に出場した16歳のタイ人少女は、アジアの歌姫で故テレサ・テン(享年42)の生まれ変わりではないか、と中華圏で熱い話題になっている。印象的な甘い歌声とあどけなさが残る表情は、デビュー当時のテレサをほうふつとさせる。

1995年5月、テレサはタイで急死。ランガラムさんは、その4年後の1999年4月に生まれた。今年7月17日に放送された、中国の地方テレビ局「浙江衛視」のオーディション番組「中国好声音」に出場。中国でも絶大な人気を誇ったテレサの名曲「千言万語」を熱唱。落選したものの、テレサに酷似しているということから、一夜にして中華圏で注目を浴びることになった。

今年3月、北京テレビ局はランガラムさんに関するドキュメンタリー番組を放送した。7歳の時、中国語を全く話せなかったにも関わらず、テレサの歌を20数曲は歌えたという。本人曰く「ほかの中国語の歌はそうはいきませんが、テレサの歌なら、2、3回聞くだけで歌えます」。日本語や福建語版も歌え、テレサの生前のプライベートなことについても、言い当てていた。

昨年、15歳のとき、北京に留学。まったく中国語が分からなかったという彼女は、今では流暢な中国語を話す。

「自分はテレサ・テンの生まれ変わりと思うか」との記者の質問に対し、彼女は「それについては深く考えてはいません」「夢はテレサの歌を歌い続けることです」とはっきりと答えた。

日本でも死してなお高い人気を誇っているテレサ。去る5月23日、渋谷公会堂で開催されたメモリアルコンサートには、4千人ものファンが訪れた。中国語版「時の流れに身をまかせ」「月はわが心」の2曲が、3Dホログラム映像で再現された。

Youtube動画(中国語) https://youtu.be/VemEZs_4QaE

 

(翻訳編集・叶子/猪瀬)

関連記事
健康的とされる甘味料「エリスリトール」が、実は血管や脳に悪影響を及ぼすかもしれないという研究結果が発表されました。
関節炎、がん、認知症、うつ…。「治らない」とされてきた慢性疾患が、生活習慣の改善で“逆転”した症例が続々報告されています。諦めずに、希望の声を信じて。
玉ねぎは冷蔵庫に入れると逆に傷みやすい?風味を損なわず長持ちさせるには「温度・湿度・包装」が鍵。知らないと損する保存術をご紹介します。
目の疲れや体の不調に効く「行間」のツボをご紹介。高血圧やストレスを和らげ、肌の輝きも取り戻せるセルフケア法を今すぐ試して、心身のバランスを整えましょう!
唐の時代、雪に包まれた上苑で女帝・武則天の心は曇り、冷えた空気がその憂いを深めていました。彼女はその心情を詩に込め、明朝に百花を咲かせるよう命じるのでした。