【ぶらり散歩道】–熊本篇– 南小国町 押戸石の丘
阿蘇外輪山の北側にある南小国町に標高845mの押戸石の丘(おしといしのおか)があります。駐車場が頂上のすぐ近くにあり、10分ほど歩けば丘の上まで行けます。頂上に辿り着くと360度の大パノラマで、北東には九重山、その西側に湧蓋山(わいたさん)、南側には阿蘇外輪山や根子岳が眺望できる大自然の展望台です。
頂上には一直線上に並ぶ巨石群があり、人気のパワースポットとして注目を集めています。一つ一つの岩には「鏡石」「はまみ石」「太陽石」などの名前がつけられ、磁石を岩に近づけると、針が全く違う方向を指します。これは落雷により、岩が磁気を帯びたからだと言われています。2014年5月には、映画『進撃の巨人』のロケが押戸石の丘で撮影されました。
先史時代の巨石文化遺跡といわれていますが否定的な意見もあります。真偽のほどは別として、丘の上に立ちゆったりとした気持ちで、美しい景色を眺めれば絵本の中の世界に入り込んだような気がします。
駐車場は無料。環境整備費として200円を払えば磁石を貸してくれます。
(文・佐吉)
関連記事

日本料理が「水の料理」と呼ばれる理由と、五行思想に基づく食文化の調和の重要性について解説。肝木を整え、脾胃を守る食事法を学びましょう。

夜間の人工光とPM2.5による大気汚染が、子どもの甲状腺がんリスクを高めることが研究で判明。日本の都市環境も例外ではありません。

超加工食品を多く摂る人は、不眠リスクが53%も高まる?睡眠ホルモンを妨げる仕組みや栄養不足との関係、改善のために今日からできる食事の工夫を解説。

クッション性の高い靴は一見快適ですが、長時間履き続けることで足の感覚が鈍り、怪我や認知機能の低下リスクも。専門家が語る、靴選びの落とし穴と対策とは。

5月5日の「こどもの日」と中国の「端午節」は共通の歴史と五行のエネルギーに基づく行事です。自然の力を活かして、家族で健康と成長を祈る方法を学びましょう。