中・洋楽器融合 米神韻交響楽団が北米ツアー開始

「中国伝統の楽器と西洋の楽器が融合した世界無二のオーケストラ」米神韻交響楽団は10月3日午後、カナダの主要都市トロントのロイ・トムソン・ホールで2015年北米ツアーの初公演を行った。2千人以上の観客の拍手が満席のホールに鳴り響いた。

コンサートは神韻交響楽団のオリジナル曲が中心で、チャイコフスキーの「荘厳な行進曲」とサラサーテのバイオリンの名曲「ルンペンの歌」も演奏、オペラ歌手らも登壇した。

同楽団のオリジナル曲の特徴は、本質的に異なる西洋と東洋の二大音楽体系を見事に融合させ、全く新たな調和された音色を生み出している。西洋楽器が基盤となる音を演奏し、中国の伝統楽器である二胡、竹笛、琵琶、チャルメラなどが主旋律を奏でるという。

指揮者のミレン・ナシェフ氏はブルガリア出身で、ロシアの名門サンクトペテルブルグ音楽学院を卒業後、同国の有名なサンクトペテルブルク交響楽団と国立交響楽団の指揮者を務めた実力者である。

エミー賞の常連入賞者で作曲家のロジャー・トールマン氏はコンサート終了後「東西の音楽を結合させたオリジナル曲は完璧な傑作である」と讃えた。

毎年神韻コンサートを訪れるというカナダの有名な指揮者ケリー・ストラットン氏は「ナシェフ氏は非常に繊細な指揮者であり、傑出した技術をもっている」「神韻の唯一無二の音楽をほかに真似できるオーケストラはない」「オペラ歌手たちの歌声は非常にパワフルで、心底まで響き渡った」などと賛辞を惜しまなかった。

ニューヨークを拠点とする神韻交響楽団には中国本土を含め世界各国の音楽家が集まっている。12年ニューヨークの有名なカーネギーホールで初コンサートを開き、翌13年から毎年北米ツアーを開催、今年はカーネギーホールや、ジョン・F・ケネディ・センターなどで12公演を行う予定。それ以外に、毎年世界各主要都市で巡回公演する神韻芸術団(中国古典舞踊の芸術団)に同行し、舞台の伴奏を担当しているという。

(翻訳編集・叶子)

関連記事
米国のトランプ大統領は、世界の「相互関税」を90日間停止したが、強硬な中共に対しては次々と追加措置を講じており、中国の一部商品には最大245%の関税が課されている。
4月22日、ロイターが入手した文書によると、中国共産党の党首がベトナムを訪問した直後、ベトナム商工省はアメリカやその他の貿易パートナーに対し「違法な貨物転送」の詐欺行為を厳しく取り締まるよう指示を出し、アメリカによるベトナムへの高関税措置を回避しようとしている。
イギリスの財務大臣レイチェル・リーブス氏は、低価格輸入品に適用される関税免税制度を精査し、国内市場における公正な競争を守る意向を示した。
ベトナムが米国から最新F-16戦闘機を大量購入へ。中共の脅威に備えた動きで、米越関係最大の防衛取引となる見込み。
スイスに本部を置く世界経済フォーラム(WEF)は22日、創設者のクラウス・シュワブ前会長(87)に対する内部告発を受けて調査を開始したと発表。