古代中国の物語

六世代にわたる報い

昔の人は「徳」について、よく言及していました。「徳」とは善行を積み、辛いことに耐えること。徳を積めば善果を得られ、悪行を積めば悪報が待っています。科学ばかりが重視される昨今、精神的なことは忘れられがちです。徳と子孫繁栄を何よりも重んじた古代中国の物語が、大切なことを教えてくれるでしょう。

*************

朝の時代(960-1279)、趙光義(ちょう・こうぎ)は自分が帝位を継承しようと企み、皇帝であった実の兄の太祖を殺害し、その息子を自殺に追い込んだ。その後、趙光義は弟を失脚させて殺し、自分の帝位継承の邪魔になる人物を次々と消していった。

趙光義は、宋の太宗となった後も、残虐だった。南唐に侵攻し、君主であった李煜(りいく)を軟禁し、その妻を凌辱した。南唐は975年に宋に併合され、李煜は太宗の命によって毒殺された。

太宗は、歴史家たちに自分の悪行については言及しないよう命じ、史実を改ざんするよう言いつけた。しかし、彼にはすぐに応報が待っていた。

彼の長男は精神を病み、次男はすぐに亡くなった。三男の真宗はどうにか生き延びて皇帝に就いたが、その息子たちは次々と夭折した。

結局、趙光義には孫が一人もいなくなったため、真宗は甥を養子に迎えた。3世代の後、まもなく北方の女真族による金朝が宋に侵攻した。皇族はすべて捉えられて奴隷となり、彼らの妻や娘たちは後宮、あるいは売春施設へ送られた。

その中で、趙構(ちょうこう)だけは、どうにか生き延びた。彼はもとの場所に戻ると、都を南にうつし、宋朝を継続させた。しかし、彼の子供は3歳で亡くなり、継承者はいなくなった。

彼は自分の子孫から皇帝を擁立させようとはせず、昔、弟に殺された宋の初代皇帝・太祖の系統の族子を太子に立てた。従って、兄を殺した趙光義の時から6世代を経て、やっと皇帝継承権が正統な系統に戻ってきたことになった。ここで、かつての因縁による応報が止まったといわれている。

(翻訳編集・郭丹丹)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]