ネットショッピングで海外商品購入 日本人わずか12%

米国インターネット決済大手のペイパル(PayPal)と市場調査会社イプソス(Ipsos)が共同発表した最新研究レポートによると、世界各国インターネットを通じて買い物をする消費者のうち、米国と日本の国民が最も国産品にこだわり、アイルランド、オーストリア、イスラエルの国民は最もクロスボーダで海外商品を好むことや、中国の消費者の3割が海外商品を購入していることが分かった。

米経済金融情報大手「ビジネスワイヤ」によると、「クロスボーダ消費者リサーチ2015」が29カ国の18歳以上の約2万3200人のインターネットショッピング利用者を対象に調査を行い、インターネットショッピング利用者の行動パターン、意思決定、決済方法などの項目を聞き取り、電子商取引の将来的発展を分析したもの。

同報告書によると、過去1年間インターネットを通じて買い物をしていた中国の消費者はアンケートに回答した人の81%を占めた。中でもインターネットで海外商品を購入している人数が昨年の調査結果と比べて9%増加し、全体の35%を占めた。

海外のインターネットショップで買い物をしたことがあるかどうかについて、日本人消費者はわずか12%が「はい」回答した。米国人消費者も22%と低い水準だ。しかし、「はい」と答えたアイルランド、オーストリアとイスラエルの消費者はそれぞれ86%、85%と79%を占める。

また、スマートフォンでインターネットショッピングする消費者が世界全体の16%で、パソコンでのインターネットショッピングが依然として主流である。

回答者の38%が検索エンジンサイトを通じて、国内外特定の商品やショップを見つけ出すと答えているため、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization,SEO)は電子商取引に大きな影響を与えていることが分かった。電子商取引に参入する中小企業がインターネット上でより検索されやすくするために、特定キーワードの選定などのより一層SEO対策を重要視しなければならないと同報告が提案する。

また回答者の半数が商品の輸送料が無料である場合、クロスボーダで海外商品を購入すると答えた。そのため輸送コストがクロスボーダで海外商品を購入するかどうかを決める際の要因となっている。

      (翻訳編集・張哲)

関連記事
2023年5月25日に掲載した記事を再掲載 若者を中心に検挙者数が急増する「大麻」(マリファナ)。近日、カナダ […]
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]